2012年12月21日
愛がいっぱ〜い(*^^*)



今夜は
お好み焼き(キャベツ、もやし、イカ、卵)
でした。
YO!3兄弟お待たせ!
君たちの大好きなお好み焼きだYO〜\(^o^)/
(ラップ調に)
…でも、お好み焼きや焼きそばの粉もんって太りやすいらしい(>_<)
私は1枚で我慢我慢。
ごちそうさまでした〜(^人^)
3兄弟が公文に行ってしばらくすると郵便配達の方が。
「ポストに入らなかったので」
と渡された物は筒状の物。
しかも私宛。
見ると、田原住設さんからだった。
わーい\(^o^)/
愛がいっぱいのカレンダーだ〜♪
じゅうせつさんと、このカレンダーのことでオーナーメールのやり取りをしてたら、ちょっとした繋がりがあったことが発覚して親近感が湧いた〜(^^)
ご丁寧にお手紙まで。
ありがとうございました(^人^)
いただいた愛がいっぱいのカレンダーは、台所に掛けさせていただいました(^^)
冷蔵庫開けるたび愛を感じまーす(*^^*)
ちなみにこういうカレンダーって、つい自分の誕生月を開けて見てしまう。
9月9月、と…
『いつも変わらなくてこそ本当の愛だ。一切を与えられても、一切を拒まれても』
う〜ん。深いぃ〜!
愛って深いわ(-_-)
来年1年は毎日愛について考えそうだな(^^)
〜今日の万歩計〜
2362歩。
カルミアまで。
やっと年賀状のプリントの注文に(^_^;)
〜今日の小掃除〜
台所のシンク。
これからはもっとこまめにやろうね、私(゜゜;)\(--;)
2012年12月21日
今日のおやつはぜんざい。


今日の公文前おやつはぜんざい。
昨日の夕飯に引き続き、なぜか小豆な気分(^^)
お餅は、昨日幼稚園でお餅つきしてそのお土産の。
「どうやって食べようか〜?」
「せっかくだからぜんざいにしよう!」
ってことで、朝から小豆を炊いた。
「美味しい〜!」
の一言が嬉しいな♪
集中して頑張っておいでね〜\(^o^)/
2012年12月21日
四角い顔卒業…かな?
四角かった私の右頬、だいぶ普通に戻ってきつつある。
親知らず抜歯で腫れた右頬。
あめ玉か何かを頬っぺたに入れてるみたいにぷっくりしてて、エラの手前が腫れてたから、四角い頬っぺたになっていた。
この1週間、幼稚園バスの見送りの時も宅配のお兄ちゃんが来た時も、もちろんお出掛けの時も、マスク着用必須だった。
これ、冬だったからよかったものの、夏だったら暑くて暑くてたまらんかっただろうなぁ〜(@_@;)
マスクを着けてお出掛けすると、まず息苦しい。
こんなん着けてたらウォーキングなんて無理だわ。
次いで暑い。
息の中にはこんなにも蒸気が含まれてるのかと驚くほど、マスクの中の湿度は高い。
家に着いてマスクを外すとしっとり(笑)
あぁ、花粉症じゃなくてよかったわ…。
まだまだ頬っぺたに何かが入ってる感はあるけど、マスク無しでお出掛けしても許されるくらいにはなったかも?
いや、見慣れてしまっただけかも(^_^;)
明日は抜糸だ〜。
今夜は恒例の夜釣りに行く旦那さんのおかげで、
今夜は子供たちの大好きなお好み焼きだ〜\(^o^)/
手抜きできるわ〜♪
(急に元気になった)
今日も1日頑張りまーすp(^-^)q
2012年12月20日
お片付けしなさーい!



今夜は
おでん(大根、こんにゃく、ちくわ、さつま揚げ)
ほうれん草の卵炒め(ほうれん草、卵)
大根の皮できんぴら(大根の皮、いりこ、胡麻)
お赤飯(餅米、玄米、小豆、黒ごま塩)
でした。
昨日旦那さんの実家から届いた大根とほうれん草を使って夕飯♪
おでんの大根は昨夜のうちから仕込んでおいた。
中までしょんでる〜。
ほうれん草も甘い!
旦那さんの実家から届くほうれん草は茎が甘くて美味しいんだ〜(^^)/
おでんに使った大根の皮、いりこと炒めてきんぴらに。
こりこり美味しい。
大根はいつも皮付きのまま食べるけど、おでんの時だけは皮を剥く。
そしてなぜかのお赤飯(笑)
意味はないけど、気分的にお赤飯。
餅米2:玄米1の割合で炊いてみた。
玄米のプチプチがなかなかグー。
長男くんと次男くん3杯ずつ食べた。
旦那さんの実家から届いた大根と蕪の葉は、洗って干した。
半日干しただけでいい感じ。
お漬け物にしようかな。
ごちそうさまでした〜(^人^)
「ごはんだよ〜。お片付けして〜。」
毎日繰り返されるこの言葉。
もう少しで食べられるよ〜、ってとこでこの言葉を言う。
そうじゃないと、
「はい!片付けます!」
とは子供はなかなかできないもの。
だから、
「そろそろだよ〜」
って頃に声かけをする。
これ、ポイント。
もう何回言わせるんだ…(-_-;)
お赤飯冷めるじゃないか(-_-;)(-_-;)
イライラしてきて、
「あと30秒ね!」
とカウントダウン。
30秒では片付け終わらず、
「んもうー!ごはん無しねっ!」
私は寝室に逃げ込んだ。
長男くんを筆頭に子供たち、
「ママー!」
と探し始めた。
「ごはんー!」
ごはんかよ(笑)
みんな一人で廊下出るの怖いから、4人ずらずらと並んで奥の部屋まで。
私が寝室にいるのに気付いていない。
ふふ、畳んだ布団に隠れてるからね(^m^)
でもすぐにリビングに戻り、
「ママー。テレビつけてもいい〜?…ま、いっか」
と、リーダー長男くんは扉を閉めた。
そしてテレビつけてみんなで観始めた様子。
もういいのかっ!
テレビ観るのかっ!
寝室寒〜い(>_<)
もう終わり終わり!
15分でリタイアした(^_^;)
もー、片付けしてね!
寒いからっ!
〜今日の万歩計〜
4488歩。
午前中は娘さんを寝かすためにお散歩。
午後は長男くんの個人懇談。
なんだか1日があっという間だった〜。
〜今日の小掃除〜
今日はお休み。
あちゃー(>_<)
2012年12月19日
もっともっと鬼嫁\(^o^) /



今夜は
もやしと海苔のスープ(もやし、海苔、胡麻)
肉なしすき焼き(長ねぎ、しめじ、エリンギ、糸こんにゃく、厚揚げ、油揚げ、卵)
肉なしじゃが(じゃがいも、玉ねぎ、人参)
玄米
でした。
肉なし肉なしって(笑)
でも美味しいからいいの〜\(^o^)/
すき焼きは、初めに長ねぎをじ〜っくり炒めてから他の具材を入れて炒め、甜菜糖・みりん・醤油で味付け。
長ねぎ2本からいいダシが出る。
油揚げに煮汁がしょんで美味しい〜!
次男くんが「また食べたい」って言ってくれた。
すき焼きがしっかりめの味付けなので、肉なしじゃがはあっさりめの味付けで。
じゃがいも好きな子供たち、おかわりおかわりで、あまり残らなかった。
今日もいっぱい食べてくれてありがとう(^^)
ごちそうさまでした〜(^人^)
朝10時から再放送してる『鬼嫁日記』。
主人公の観月ありさの鬼嫁ぶり、他人事とは思えない。
自分とカブるとこ多々。
でもあそこまで堂々と主張できないから(いや、かなりできてるが)、観ていてすごくすっきりする!
まあ、かなり主婦偏りではあるけど、あのくらい言えたら気持ちいいだろうな〜。
うちの旦那さんは外で
「嫁の尻に敷かれている旦那」
を演じている(ように思える)。
以前その話をしたら、
「そうしといた方がうまくいくんだ」
って。
そういうもの?
たしかに普段は尻に敷いてる風を装ってるけど、
旦那さんの意見にはそこそこ従ってるつもり(そこそこ?つもり?)。
でも旦那さんやさしいから、私の意見は結構通してくれるしすぐに折れてくれる。
でも、鬼嫁日記観てると勇気が湧いてきてもっともっと鬼嫁になってもいい気がしてくる(笑)
観月ありさのドラマって気軽に笑って観れるとこがいいな〜♪
では、鬼嫁先に寝ます!
ごはんはレンジのとこにあります!←起きません(いつものこと)
おやすみなさ〜い☆彡
〜今日の万歩計〜
3410歩。
銀行&郵便局巡り。
そろそろ朝のウォーキング始めたい!
〜今日の小掃除〜
脱衣場の床&浴室の扉。
ずっと汚れが気になってたんだ〜(^^;
湿気のある場所のホコリって、放っておくと結構やっかい(>_<)
すっきりすっきり〜♪
2012年12月19日
レンガで3階建てのお家、誰のお家?

昨夜39.5度の熱があった末っ子くん。
今朝起きたら36.9度だった。
なんたる回復力!
子供って急に高ーい熱が出たりするから驚くよ。
朝からごはんおかわりして、もう大丈夫そうだね(^^)
よかったよかった。
こないだ私が抜歯した日、
「ママが小掃除できないから」
と、長男くんと次男くんが庭掃除をしてくれた。
(と言っても半分は遊び)
「ママ見てー!きれいになったよー!」
見ると、それまで遊んでた木の棒や石は端っこに寄せ、葉っぱやゴミを拾って外のゴミ箱に捨て、彼らなりに頑張って片付けをしていた。
「お〜きれいだね〜!」
「鳥のお家も作ったに〜!」
ほぅ〜。
「なにで作ったん?」
「裏にあったレンガ」
…3匹のコブタ?
「3階建てのお家で〜」
リッチ〜!
「ドングリのごはんも置いて〜」
リス?
「住んで卵も産めるようにしたよ〜」
わぉ!
すずめでも鳩でもカラスでもOKらしい。
鳥、住んでくれるといいね〜。
今日はなんて風が強くて寒いの(>_<)
でも用事を済ませるためにちょっとだけお出掛けしてこよう。
う〜それにしてもさぶい〜!
今日も1日頑張りまーすp(^-^)q
2012年12月18日
抜いた歯、どうする?


今夜は
お味噌汁(なめこ、大根、長ねぎ)
イカと里芋の煮物(イカ、里芋)
きんぴら(れんこん、人参、こんにゃく、胡麻)
サラダ(キャベツ、ミニトマト)
玄米
でした。
米味噌+赤味噌にしたらお味噌汁の消費量増えた〜!
次男くんは今朝2回おかわり。
今夜もおかわりしてた。
イカ買ったら一緒に里芋も買う。
そして煮物にする。
これ、みんな大好き!
活力鍋で先にイカを煮るから、子供でも噛みきれる固さに。
イカっていいダシが出る。
ごぼう無しのきんぴら。
れんこんのシャキシャキが好き。
糸こんにゃくも入ってて便秘解消!
どれも味見で終わりの私。
普通の食事はまだまだ、だな…。
ごちそうさまでした〜(^人^)
まだまだ歯が痛い(正しくは抜歯の後が痛い)から、お出掛けはやめといた。
そうそう。
抜歯した親知らず、もらってきたはいいけどどうしよう?
へその緒みたいに大事にとっておく?
…いや、いらんな。
じゃあ記念にペンダントのトップに加工?
…するかっつーの。
いっそのこと、カルシウム補給で食べちゃおうか。
…それがいい、エコエコ(笑)
「歯、どうしようかな〜」
子供たちの前で呟いてみた(声版ツイッター)。
長男「どこの歯?」
私「右下の歯」
長男「下の歯なら上に投げたらいいに。」
私「…いや、もう生えてきてほしくないから投げん」
次男「なんで〜?」
私「なんでって(^^;要らんから抜いたのにまた生えてきたらいややろ〜」
次男「ふぅ〜ん…」
笑える( ̄▽ ̄)
ほんと、親知らずどうしようかね〜?
(ならもらってくるな、と言う話だが)
庭にでも埋めようかな。
何か生えてくるかな、わくわく(こんこん)。
〜今日の万歩計〜
お出掛けなし。
今週いっぱいはウォーキングはお休みかな〜。
〜今日の小掃除〜
昨日やったお風呂のもう半分。
きれいになりました〜パチパチ(^^)
偉いぞ、私♪
(当たり前だぞ、私(^^;)
2012年12月18日
サンタさんは何時にやって来る?
痛いよ〜
右足首が痛いよ〜
痛いよ〜
目が覚めたら、痛かったのは親知らず抜歯した右頬〜顎だった。
お風呂に浸かってる夢見たらオネショしてたり(い、今はないよ)、
昼間見たものがそのまま夢に出てきたり、
いつも考えてるアイドルが夢の中では恋人だったり(笑)
逆に、
「あれ?この風景夢で見たことある?」
「この会話、夢でも…」
なんてこともたまにある。
とにかく、今朝痛いのは足ではなくて右頬。
昨日より痛いなぁ。
「サンタさん見たって言ったら、〇〇〇くんにウソって言われたー」
昨日の夕方、公園から帰ってきた長男くんが真顔で言った。
豊川堂で
『本を〇〇〇円以上買うとサンタさんがクリスマスに届けてくれる』
というなんとも素敵なシステム(?)があり、
ここ数年クリスマスにはその豊川堂サンタが我が家にやってきていた。
時間も指定できるからいつも17時とか18時にお願いしてた。
毎年、立派に変装したどこから見てもサンタ!なサンタさんがやってきて、
「いい子にしとったら来年も来るでね〜」
と三河弁バリバリで話す姿には笑えたけど(^o^)
「〇〇〇くん、なんて言ったん?」
「ぼくが、『サンタさん家に来て見たことある』って言ったら、『ウソだ!』って言った」
お、もうサンタさんの正体を知ってる派?
「〇〇〇くんはサンタさんに会ったことないって?」
「サンタさん夕方に来たよって言ったら、〇〇〇くん家は9時に来たって。
サンタさんがまだ明るい時には来ないって。
だからウソって。」
なんだ、そういうことか(^-^;
結局〇〇〇くんもサンタさん信じてる派か(笑)
2年生はまだまだサンタさん信者だのぉ(^^)
ちなみに私は6年生まで信じておりました\(^o^)/
今日もまだまだ右頬が痛いから、お出掛けやめとこう。
昨夜お風呂半分掃除したら子供たちが
「きれいになったー!」
って喜んでくれた反面、
旦那さんは喜ぶどころか気付いてもいなかった(^_^;)
なぜ気が付かないのだ…。
(本人曰く、メガネ外すから見えないって)
今日はお風呂のもう半分を掃除しよ♪
今日も1日頑張りまーすp(^-^)q
右足首が痛いよ〜
痛いよ〜
目が覚めたら、痛かったのは親知らず抜歯した右頬〜顎だった。
お風呂に浸かってる夢見たらオネショしてたり(い、今はないよ)、
昼間見たものがそのまま夢に出てきたり、
いつも考えてるアイドルが夢の中では恋人だったり(笑)
逆に、
「あれ?この風景夢で見たことある?」
「この会話、夢でも…」
なんてこともたまにある。
とにかく、今朝痛いのは足ではなくて右頬。
昨日より痛いなぁ。
「サンタさん見たって言ったら、〇〇〇くんにウソって言われたー」
昨日の夕方、公園から帰ってきた長男くんが真顔で言った。
豊川堂で
『本を〇〇〇円以上買うとサンタさんがクリスマスに届けてくれる』
というなんとも素敵なシステム(?)があり、
ここ数年クリスマスにはその豊川堂サンタが我が家にやってきていた。
時間も指定できるからいつも17時とか18時にお願いしてた。
毎年、立派に変装したどこから見てもサンタ!なサンタさんがやってきて、
「いい子にしとったら来年も来るでね〜」
と三河弁バリバリで話す姿には笑えたけど(^o^)
「〇〇〇くん、なんて言ったん?」
「ぼくが、『サンタさん家に来て見たことある』って言ったら、『ウソだ!』って言った」
お、もうサンタさんの正体を知ってる派?
「〇〇〇くんはサンタさんに会ったことないって?」
「サンタさん夕方に来たよって言ったら、〇〇〇くん家は9時に来たって。
サンタさんがまだ明るい時には来ないって。
だからウソって。」
なんだ、そういうことか(^-^;
結局〇〇〇くんもサンタさん信じてる派か(笑)
2年生はまだまだサンタさん信者だのぉ(^^)
ちなみに私は6年生まで信じておりました\(^o^)/
今日もまだまだ右頬が痛いから、お出掛けやめとこう。
昨夜お風呂半分掃除したら子供たちが
「きれいになったー!」
って喜んでくれた反面、
旦那さんは喜ぶどころか気付いてもいなかった(^_^;)
なぜ気が付かないのだ…。
(本人曰く、メガネ外すから見えないって)
今日はお風呂のもう半分を掃除しよ♪
今日も1日頑張りまーすp(^-^)q
2012年12月17日
今日の4兄妹。





今夜は
お味噌汁(白菜、長ねぎ、えのき、油揚げ、ノビルの玉)
大根と長ねぎのチヂミ(大根、長ねぎの青いとこ、卵)
おから煮(おから、玉ねぎ、人参、ごぼう、干し椎茸、ちくわ、油揚げ)
茹でただけの大豆
玄米
でした。
お味噌汁に入れたノビルの玉は、次男くんが幼稚園で採ってきたもの。
ピリッと辛いんだけど、自分で採ってきたから美味しいんだって。
長男くんも懐かしそうに食べてた。
チヂミは、初め大根餅にしようと思ったけど白玉粉がなかったのでチヂミに。
胡麻油で焼けばチヂミになる、胡麻油マジック(笑)
娘さんもモリモリ。
おから、いつ食べても美味しいなぁ〜(^q^)
だいぶ食べられるようになってきたから(と言っても左だけ)、そこそこ食べれた。
昼間お腹が空いて空いて、悲しかった(>_<)
人間、お腹が空くとイライラ通り越して切なくなる?
あ〜食べられるって幸せだ〜\(^o^)/
…ドカ食い注意。
ごちそうさまでした〜(^人^)
旗当番、長男くんが靴を履きながらこう言った。
「うしろ向いてバイバイしないから」
私が旗当番の時、長男くんはいつも向こうーに行くまでこちらを向いてバイバイと手を振ってくれていた。
「うん、いいよ〜。もう恥ずかしくなった?」
「ちょっと」
うんうん、成長してる証拠だよ(^^)
夕方、幼稚園組のバスが家の前に着いた。
次男くんの手にはノビル。
そして末っ子くんの首には首飾り。
よくよく見ると、モミジをいっぱい束ねた素敵な首飾り!
長男くんはこれをイチョウで作ってきたことがあったな。
ほんと素敵な幼稚園(^^)
バスでネムネムだった末っ子くんも、
「わ〜!すごいね〜これ〜!」
と言うママの一言でご機嫌に(*^^*)
そして夕飯の支度をしてたら、娘さんがカウンターに並べたおかずを見て
「おいっちょ〜(訳:おいしそ〜)」
とヨダレを垂らしてた(^q^)
かわいい…可愛すぎる(≧∇≦)
夕飯の間も、
「チヂミおかわり〜」
「〇〇〇くんがね〜」
「ノビル、辛っ!!」
「え、ノビルいらんならちょうだい!」
「おみちょちる、こぼちた〜」
いやー、賑やか賑やか(^-^;
母は今日も君たちが元気で嬉しいよ(^^)
ちょっとうるさいけどね(^^;
〜今日の万歩計〜
お出掛けなし。
雨降るって言ってたから部屋干ししたのに全然降らんかった〜
〜今日の小掃除〜
おもちゃ箱の中身の整頓。
お風呂を少し。
今日は休み明けでダラダラしちゃったな〜反省\(__)
2012年12月17日
歯医者さんと恋愛する。
忍耐・我慢は美だと思ってしまうのは母の影響かも。
今朝も「大丈夫大丈夫」とウォーキングしようと昨日の夕方までは思ってたけど、
べもんさんからのコメントを読んで素直に休もうと思った。
つい自分の健康を過信してしまう性格。
人様のアドバイスにはちゃんと耳を傾けよう(と最近思えるようになってきた)。
土曜日親知らずを抜きに行き、診察椅子(って言うのかな?)であーんと口を開けお医者さんに診てもらった。
『この状態で、どうやったら恋愛感情が湧くんだろう…』
ふと、松田聖子のことが頭をよぎった。
たしか前の旦那さんって歯医者さんじゃなかったかな?
(まだ離婚してなかったかな?わからん、覚えてない)
この状態で、どうやったら恋愛感情が湧くんだろう?
どうやったらそんな展開に発展するんだろう?
そんなこと考えて口を開けてた。
人様に口の中見られるって結構恥ずかしいなぁ〜(>_<)
今日は雨が降るらしいし頬っぺたは腫れてるし、家にいるのがベストだな。
でも旗当番だったからちゃんと化粧だけはした(笑)
今日も夕飯の支度と小掃除の1日だな。
今日も1日頑張りまーすp(^-^)q
2012年12月16日
憎めない…





今夜は
鍋(キャベツ、長ねぎ、もやし、しめじ、エリンギ、豆腐、鶏だんご)
〆にラーメン(4玉分)
デザートにプリン(またまたかんてんパパの混ぜるだけの)
でした。
鍋に入れた鶏だんご、毎回サンヨネに置いてるこれ。
お手頃だし美味しいし。
また生姜の香りがいい!
焼いてお弁当のおかずにも(^^)
私は昨日の親知らず抜歯後でまだ食べられず。
あ、トマトジュースとプリンは食べた(^^)
自分が食べられなくても、家族が競うように食べてくれる姿を見るとなんだか嬉しい。
と言うか見てるだけで満腹(笑)
また男3人+旦那さんだと食べっぷりがいい!
最後まできれ〜いに食べてくれてありがとう!
作りがいがあります♪
ごちそうさまでした〜(^人^)
釣りに出掛けた旦那さんと3兄弟。
私も昼からサンヨネへ。
サンヨネから戻ったら、旦那さんから電話。
「今どこ?」
「家だよ」
「ああ、もう帰ったんか。どこか行った?」
「サンヨネ。食材なかったけん」
「ブログ見て…反省してる」
こういう人、旦那さん。
真面目と言うかなんと言うか。
だから私も「いいよ」ってすぐ許してしまう。
許すも何も、悪気があった訳じゃないし。
ただ単に私がワガママで短気なだけ。
旦那さんは悪くはないと思う。
(ただ気が利かないだけで(笑))
夕方帰ってきてからも
「ごめんな〜」
と再び。
ほんと憎めない。
徳な性格だと思うわ(>_<)
9つ年上だけど、威張らず同じ目線で付き合ってくれる旦那さん、本当にありがとう。
こんな嫁、うちの旦那さんじゃなかったらとっくに追い出されてると思うわ(@_@;)
夕飯前、二人で投票に。
「誰辞めさせたらいいとかわからんね〜」
「ほんとだよね〜」
と仲良く(?)帰ってきた。
夕飯の時も
「おまえら〜、結婚するならママみたいにちゃんと料理してくれる人と結婚すんだぞぉ〜」
と、週末しか飲まない日本酒でご機嫌になって3兄弟に言ってた。
ほんと、憎めないなぁ(^-^;
〜今日の万歩計〜
4312歩。
サンヨネまで。
今日は暖かかった!
〜今日の小掃除〜
勝手口の中と外を。
小掃除宣言、やっぱりやってよかったと実感\(^o^)/
2012年12月16日
釣った魚に餌をやらない。

やっぱり熱が出たみたいで、夜中起きたら汗かいてた。
風邪とかじゃないから頭は痛くないし体調もいい(^^)
痛みも普通にしてたら大丈夫。
ただ、大口開けられないのと食べられないだけで、昨日の激痛を思うと天国だ♪
そうそう、親知らずを抜いた方の右頬が腫れている。
「奥歯に何か綿か何か噛んでる?」
って程度の腫れだけど、一応レディーなので気になるな。
旦那さんに
「ほらー、腫れてる?」
と見せたら、
「ほんとだ。腫れてる〜。
…あ、もともとか!」
旦那さんは女心がわからん人だ(-_-;)
グーでお腹にパンチしてやった。
昨日だって、痛い痛いと言う私を置いて夜釣りに出掛けた。
夜中私のブログを読んだらしく、
「しまった!」
とそこで気が付いたらしい。
ほんとに鈍感で気が利かない旦那さんだ(-_-;)(-_-;)
そして今日も3兄弟連れて釣りに出掛けていった。
彼の頭の中はほとんど釣りのことでいっぱいらしい。
先週の13日だって結婚記念日を忘れてた。
釣れない魚には餌をあげるのに、釣った嫁さんには餌をくれんのかー!
ま、しょうがないか。
今朝は熱が37度あるけど、風邪とかじゃないから身体は元気なんだ〜。
食材足りないからサンヨネでも行くか。
ちなみに昨日はトマトジュースと目玉焼きだけ。
ストローで飲むと飲める。
コップで飲むと抜歯したとこに当たって痛いんだ(>_<)
今朝もトマトジュースは飲めた。
固形物は今日はまだ無理かな〜。
今日も1日頑張りまーすp(^-^)q
2012年12月15日
抜いてきました〜。

今夜は
お好み焼き(昨日の残り)
昆布の煮物(一昨日の残り)
目玉焼き(唯一作ったもの)
玄米
デザートにレアチーズケーキ(かんてんパパの混ぜるだけのを豆乳で)
でした。
親知らず抜歯で痛くて料理できなくてこんな夕飯。
それでも子供たちは喜んでくれた(ありがたや、ありがたや)
ちなみに旦那さんは夕飯食べずに釣りへ。
こんな日くらい居てほしかった…(T_T)
ごちそうさまでした〜(^人^)
ついに来た、親知らず抜歯の日。
両方抜いてもらえると思ったのに、今日は右下の親知らずだけにしましょうとのこと。
両方抜くなら一泊入院だって。
え〜それでもよかったな〜!
早く言ってよ〜(>_<)
隣の部屋の患者さんは6歳の男の子。
抜歯するらしい。
「やりたくな〜い〜!!」
泣いて床に座り込んでるらしい。
「何が嫌なのか言ってごらん?」
「もう6歳だよねぇ?そんなんじゃ小学校行けないよ?」
「何が嫌なのか言わなきゃわからないじゃないか!」
担当の男の先生よ、
大人だって抜歯は怖いよ。
6歳なら尚更。
次男くんと同級生だ。
次男くんなら泣いて吐いてるな(泣くと吐く体質(^^;)
治療中ずっとそのやり取りが聞こえてきて、そっちの方が気になって仕方なかった。
あの子、結局どうしたのかなぁ?
麻酔の注射のお陰で、術中の痛みはほとんど無し!
途中、歯をグーッと押されたり引っ張られたりする感覚が何度か。
口の中の唾液や血を吸う機械(バキューム?)が透明で、赤い液体がジュージュー吸われるのを見てた(笑)
あんなに血って出てるのねぇ。
抜歯はどうだろう?
抜歯自体は5〜10分くらいだったのかな?
全然覚えてない。
最後ひと針縫って結んでるの見て
「あ、終わったんだー」
と思った。
やっぱり隣が気になる…。
「抜いた歯ください」
「(笑)いいけどバラバラだよ」
先生が、真っ二つに切られた血だらけの親知らずをガーゼで拭いて袋に入れて渡してくれた。
始めてすぐにキュイーンと歯医者さん特有のアノ音が鳴ったけど、親知らず切断したんだわー。
抜歯してひと針縫ったとこにはガーゼを噛んだ。
30分噛んどいてって。
家に帰って少しずつ麻酔が切れるに従って、ジンジン痛みが増してきた。
ツバ飲むだけでも痛い!
薬飲んでも痛い!
=食欲なくなる。
=これを機会に親知らず抜歯ダイエット(笑)
朝も昼も固形物食べれず、夜はお腹が空いて目玉焼きだけでも。
小さく切っておちょぼ口で食べた。
痛いー(>_<)
けどおいしー(^^)
明日は食べられるかな〜。
ちなみに今日はシャワーだけ。
2〜3日は激しい運動は駄目。
腫れたり熱が出たりするかも知れないらしい。
1週間くらいで落ち着くって。
親知らず、強敵だわ〜。
左下の親知らずも抜かなきゃな(^_^;)
参考のため、6300円でした。
〜今日の万歩計〜
1884歩。
明日はそんなでウォーキングお休み。
〜今日の小掃除〜
抜歯後の痛みでできず。
変わりに長男くんと次男くんが庭掃除をしてくれた\(^o^)/
2012年12月15日
待ちに待った抜歯の日\(^o^) /
昨日から雨だと知っていたので、今朝はウォーキングお休み。
と同時に起きるのも遅くなる。
今朝は6時半起床。
いつもより2時間以上遅いから、家事も化粧も2時間送れだ(+_+)
今日は雨だから男性陣も釣りは諦め。
男4人(旦那さん含む)も家に居ると騒がしいわ〜!
やっぱりみんなが出ていく平日が好きだ(笑)
さあ!
今日は待ちに待った親知らず抜歯の日\(^o^)/
嬉しいよ〜♪
痛い・怖いよりも、嬉しい気持ちの方が大きい。
出産の時もそうだったな。
出産を怖いとは思わなかった。
逆にあの陣痛が待ち遠しくて、始まった途端わくわくしたのを覚えてる。
その先に楽しいことが待ってると思うと、恐怖心って消えちゃう。
しかも済んだあとはその痛みも恐怖心ももう忘れてる。
10時からだから9時半には出なきゃな。
お昼は、旦那さん頼みますm(__)m
今日も1日頑張りまーすp(^-^)q
2012年12月14日
明日でお別れですね〜( 嬉)

今夜はお好み焼き(キャベツ、もやし、卵、天かす)
でした。
お好み焼き=旦那さん釣りで夕飯要らないday。
お好み焼き、子供たちは大喜び\(^o^)/
私は1切れで我慢…
いいなぁ〜子供って。
いっぱい食べても太らないから。
ごちそうさまでした〜(^人^)
昨夜は右の下奥歯が痛くて、なかなか寝付けなかった。
虫歯もあるんだろうけど、その奥にある親知らずが隣の奥歯を突き破って神経に触りそう、なんだって。
(歯医者さん談)
その痛みなのかな〜
ただの虫歯かな〜
カリカリに炒めた大豆食べたせいかな〜(それだっ!)
痛くて痛くて眠れないんじゃないかと思ったけど、ちゃんと眠れた。
今朝起きたらすっかり痛みは退いてた。
大の大人でも歯痛ってつらい(>_<)
その問題の親知らずとお別れできる日が来た!
明日!明日、抜歯〜\(^o^)/
うれし〜!
これで食後のシーシー(爪楊枝)ともおさらばできるわ〜♪
そっか、別れが悲しくて昨夜は悪さしたのね親知らずくん。
抜いた親知らずもらってこよーっと(^^)(笑)
〜今日の万歩計〜
11440歩。
今日は秋晴れみたいな空だった。
暖かかった〜。
〜今日の小掃除〜
小掃除と言うほどのことでもないけど、台所の戸棚や引き出し内の片付けを。
2012年12月14日
やさしい〜?








5時47分出発。
「俺の朝ごはん…」
寝室から出ようとしたら旦那さんが言った。
「キャベツ切っといて」
え〜、お味噌汁も煮物も切り干しもあるのに〜?
でもキャベツの千切り用意して出てきたやさしい、私♪
(ふつーふつー)
駅前0℃。
いよいよ冬本番だな〜。
朝布団から出るの勇気がいるし外は寒いし、
ほんとは嫌な気がするけど、今年はなんだかわくわくする(^^)
今朝からヒートテック第2弾(暖)!
丸首からタートルに変わりました〜パチパチ。
ヒートテックの丸首とタートルの重ね着、Wヒートテック、完璧だ\(^o^)/
上半身はユニクロ様に助けられておりますm(__)m
そういえば、12日に速達が届いた。
郵便局の年末年始のアルバイトの合否の通知。
…落ちたー(T∀T)
しょうがない、やめとけってことか(^^)
それにしても、15日説明会で12日に合否の通知って遅いでしょ〜。
学生さんなんてこの合否待ってる間、他のバイト探せたかもしれないのに。
働く気満々だったから、なんか脱力感。
他のバイト探そうかな〜。
誰か雇ってください(笑)
最近よく会う朝友(勝手に)。
行きのとよばしと帰りの吉田大橋で会うお父さん。
時間が合うってことは、私と反対ルートを同じくらい歩いてるんだな。
あと、下地ではランナー(走るー走るー俺ーたーち)。
背が高くて走る姿がサマになってる。
最近会うようになったから、何か大会に向けてのトレーニングかな?
みんな朝から頑張ってる〜!
今朝は朝焼けがきれいだった〜。
空が燃えてるみたいだった。
家に帰って旦那さんに
「やさしかった?」
と訊いたら、
「うん!やさしかった!」
って。
ふふふ(^^)
「やさしいでしょ〜私!キャベツの千切り用意して〜」
と言う意味で
『やさしい?』
とラップに書いといた。
私が出発したあと起きて朝ごはん食べた旦那さん、これ見てどう思ったろう?
今日は公文day。
おやつは何にしようかな?
今日も1日頑張りまーすp(^-^)q
2012年12月13日
いい刺激受けましたっp(^^)q



今夜は
お味噌汁(豆腐、長ねぎ、えのき、油揚げ)
鯵の一夜干し
もやしのチャンプルー(もやし、ほうれん草、人参、しめじ、卵、胡麻)
昆布の煮物(昆布、大根、高野豆腐、こんにゃく)
玄米
でした。
ん〜、やっぱり赤味噌入れ始めたらお味噌汁美味しくなった〜。
ルクの鍋いっぱいに作って翌朝も食べる。
子供たちもおかわりしてくれて嬉しい(^^)
鯵の血合いのとこを見ては
「いえーい!血が通ってるとこ〜!」
と大声で食べる長男くん。
一体、何がいえーい!なんだろうか(^-^;
魚の皮がこれまた大好きな子供たち。
皮を剥いで海苔のようにごはんをくるんで食べる(^^;
娘さんがまた魚好きらしく、くれくれと指差してくる。
ほら〜、男性陣〜釣ってこんと〜\(^o^)/
ごちそうさまでした〜(^人^)
今朝は幼稚園組のバスを見送ってすぐに小学校へ。
張り切って行ったものの、まだ1年生も走ってなかった(^-^;
速い子はほんと速いんだ〜!
ぴょんぴょん跳ねるように走る。
走幅も広いしバネもいいし腕の振りもいい。
2年生男子・長男くんは15位。
お疲れさま〜(^^)
10位までなら賞状が貰えるんだって。
子供が走るのを見るのももちろん楽しいけど、ママ友とお喋りできるのも同じくらい楽しい〜♪
久しぶりに会ったある一人のママ友さん。
なんか痩せたんじゃない?
やっぱり痩せたんだって〜!
しかも10kgも!
どうやら、9月頃からウォーキング始めたらしい。
3ヶ月で10kg?
すごーい!
私なんて昨年の7月から始めて、体重減るどころか増えてますけど(^-^;
「他に何かやってる?」
と訊くと、
「夕飯は炭水化物抜きで汁物とサラダとか、夕飯に揚げ物食べないとか。
昼間も何か食べたいな〜って思ったら外出て歩く。
あと、お風呂1時間!」
と、惜し気もなく教えてくれた。
夕飯は炭水化物抜き→×ごはん好き(-_-;)
何か食べたいな〜って思ったら外出て歩く→×夕飯の支度しながら味見(-_-;)
お風呂1時間→これくらいなら…
とにかく、もともと美人な彼女は痩せてもっとキレイになってた!
羨ましい〜!
そして、結構他のママ友さんたちもウォーキングしてるってことが判明!
みんな主婦&母になっても頑張ってるなぁ〜。
負けられないなぁ〜(笑)
そしてウォーキングしてると言う2人のママさんの前で
「私も頑張ろっp(^^)q」
宣言をしてきた(ダイエットね)。
いい刺激受けたわ〜!
とりあえず、100kmウォーキングの後増えた分を減らさねば…。
(100km歩いて太った人(^^;)
〜今日の万歩計〜
13485歩。
〜今日の小掃除〜
長男くんから使ってきたベビーベッド解体。
部屋が広くなった〜♪
2012年12月13日
あの言葉、恨みました〜!







5時27分出発。
高校の時の担任の先生とかお母さんとか、
登場人物大勢な夢を見た。
まだ高校生なのに娘さんをベビーカーに乗せて学校に行ったり(夢!夢!)
職員室で先生と話したり、
そこにお母さんがやってきたり。
まあ忙しい夢だったわ(+_+)
駅前2℃。
相変わらず走るのは初めの5分だけど、
この5分で身体がすごく温まる。
走ると言えば、今日は長男くんの持久走大会だ。
800m、私でもゼェゼェだな。
昨日お風呂に入った時、
「下ばっかり見ないで空見て走るといいよ」
なんて、変なアドバイスをしてしまった(-_-;)
コケないか心配だ(^_^;)
自慢じゃないが、私はマラソンとか持久走大会とか短距離走とか走ること全般、昔から好きではなかった。
と言うか苦手だった(ほんと自慢じゃないな)。
しかも女の子の日なんて特に走りたくない(>_<)
高校の時の体育の先生(♂)に言うと、
「じゃあ生理終わったら放課後走れ」
って(▼皿▼)Ψ
ほんとぶん殴りたくなるようなことを言う!
あの時は恨んだな(マジで)。
知らない道歩いたら朝から迷子になり(^_^;)
でもそのお陰で一期家一笑さんを発見!
なんだ〜、いつも歩いてるほか弁を曲がったとこにあるんだ〜。
堤防に着いたら、母からメール。
検査入院してるって。
昨日用事があって家に電話して父から聞いて知った。
今朝も健康で朝から10km歩ける身体と環境に、改めて感謝した。
今日は長男くんの応援に行って〜、
そしたらまた小掃除頑張ろっ!
やる気のあるうちにやらねばね。
今日も1日頑張りまーすp(^-^)q
2012年12月12日
窓は汚いくらいがちょうどいい、のかも。





今夜は
お味噌汁(大根、人参、長ねぎ、なめこ、椎茸の足、油揚げ)
えびいもと厚揚げの煮物(えびいも、厚揚げ、椎茸)
ひじき煮(ひじき、玉ねぎ、人参、ごぼう、大豆、干し椎茸、こんにゃく、ちくわ、油揚げ)
蕪の三杯酢漬け
玄米
でした。
いつもの米味噌に赤味噌も混ぜるようになってから、お味噌汁が美味しくなった〜(*^^*)
子供たちも好きみたい。
えびいも、アクが強くてそのまま煮ると喉がイガイガする(体質かな?)
だから先に軽〜く下茹でしてから煮るようにしてる。
おでん風味付けで美味しい〜。
私これ好き〜。
ひじき煮、ちょっと味薄かったけど子供たちはちょうどいいって。
子供たち、何が入ってるか当てっこしながら食べてた。
そしてみんなおかわり(^^)
3兄弟は渋い。
蕪の三杯酢漬け好きらしい。
千枚漬けも好きだよね。
お酢が好きなのかも。
あ、酢飯(=スシロー)も好きだよね(笑)
ごちそうさまでした〜(^人^)
午前中からずっと夕飯の支度&小掃除。
娘さんのご機嫌みながら台所行ったりリビング行ったり。
リビングは壁のホコリ取り。
椅子に乗ってよく見ると高いとこには結構ホコリが溜まってるんだ。
掃除機で吸ったりぞうきん(布おむつ)で拭いたり。
娘さんも真似っこしてた。
台所も昨日の続きを。
かなりキレイになって、帰ってきた子供たちが一目見て
「キレイになっとる!」
と言ったほど(=今まで汚かった)。
ママ、今日は(も)頑張ったよ〜!
明日も頑張っちゃうよ〜p(^^)q
さあ、1時30分(笑)
ちょっと休憩してお楽しみの昼ドラ〜♪
…と思ったら、ドンッ!と窓に何かぶつかった。
えっ?なになに?
コロコロ〜ッと野球ボール大の何かが窓の向こうに転げ落ちた。
そして、小さな羽が数枚ふわふわ飛んでいた。
あー!鳥だー!
見ると、黄緑色したメジロが庭に横たわっている。
あ〜、死んじゃってたらどうしよう〜!
とっさに旦那さんの携帯に。
(迷惑な嫁…(-_-;))
「鳥が窓にぶつかってきたー(ToT)動かんでじっとしてるー(ToT)(ToT)」
「気絶してるかもしれないからそのうち飛んでくだろ」
「え、大丈夫なん?何したらいい?」
「猫に食べられないように見とく」
「いやーーーっ(ToT)」
「会社の窓にもよくぶつかる」
「で、生きてんの?」
「いや、死んでる(^_^;)」
「えー!やだー!だめじゃーん!」
仕事中に電話しても、テンパった私にやさしく話してくれてありがとう、旦那さん(笑)
急いでネットで調べたら、
『気絶してるってこともあるので陽の当たるとこに移動させて』
とあった。
さっきまで横たわっていたメジロも起き上がって、でもジーッとしてて動かない。
骨折とかしてないかなぁ?
飛べるかなぁ?
とりあえず庭に降りて、メジロを陽の当たる場所に移すために、そぉーーーっとメジロを手のひらに乗せた。
軽ーい(*^^*)
ちっちゃーー(*^^*)(*^^*)
かわいーーー(*^^*)(*^^*)(*^^*)
手のひらに乗せた瞬間、メジロが落ちないように足の指で私の指を掴んだ。
それが、まだ生まれたての赤ちゃんの手のひらに人差し指を当てるとギューッと掴んでくれる、
あの感覚に似てた。
メジロを陽の当たる場所に置いて、また部屋に戻って窓越しに娘さんとメジロを見守った。
そのうち首を左右上下に動かすようになり、
一瞬昼ドラに目をやったほんの5秒間くらいの間にメジロは居なくなってしまった。
窓にぶつかってからほんの15分くらいの間の出来事だった。
あ〜よかった〜。
飛んでいけたんだ〜。
最悪、もし死んじゃってたら3兄弟と庭に埋めてやろう、とまで考えてたから。
よかったよかった、ただの気絶で(^^)
あ〜かわいかったな〜。
窓はやっぱり汚いくらいがいいのかも(鳥がぶつからないように)。
〜今日の万歩計〜
10631歩。
〜今日の小掃除〜
部屋の壁拭き&台所。
明日はどこしようかな〜♪
↑楽しくなってきた人。
2012年12月12日
『12』の不思議。




5時35分出発。
やはり今朝も旦那さん起きてきた。
ついでに娘さんも起きてきた。
二人とも、まだ寝とけよ〜\(^o^;)/
駅前2℃。
昨日より寒く感じるんですけど(@_@;)
風があるからな〜。
昨日凍ってた歩道橋、今朝は凍ってない。
こんなに寒いのに。
でも寒くて、鼻の奥がツーンとした。
今日は12月12日。
しかも2012年だから、'12.12.12だ。
121212…歩いてるみたいだな。
そうだ!
今日はウォーキングの日としよう(^^)案外ほんとにそうだったりして。
『12』という数字、小学生の頃から気になってる。
干支は12支だし、
色鉛筆だって12色、
時計も12時まででしょ、
小学6年生も12才、
1年は12ヶ月、
なんでキリのいい『10』じゃなくて『12』なんだろう?
『12』ってやっぱり気になる〜!
いつもの下地のダイソー→堤防コース。
猫の目みたいにほっそい三日月。
東の空に居るもんだから、明るくなるにつれてもっと細くなった。
ドラキュラが朝陽に当たって、シューッて消えていくみたいなそんな感じ。
(ど、どんな感じ(^^;)
吉田大橋では、赤いジャンパーの人たちが手を振って選挙運動。
寒そうだ〜。
水曜日ってなんかホッとする。
週の真ん中だし公文ないし。
今日も台所の小掃除やろ!
夜はまたあったまるもの用意しよう(^^)d
今日も1日頑張りまーすp(^-^)q