2012年03月31日
大分の夜。










ゆふ3号に乗って大分へ。
目に映る山の緑や空の青、川や田んぼ、すべてが素敵だった。
昔はこんな風には感じなかったなぁ。
後ろの席で喋ってる女性たち。
よくよく聞けば韓国語。
湯布院で降りていった。
韓流ドラマが流行ってるけど、韓国の人から見たら日本のドラマもおもしろいのかな?
大分に着いたら、駅が…!!
あまりに変わりすぎてて浦島太郎状態(@_@)
駅前のPARCOはもう閉まってるし、以前のような賑わいはなかった。
代わりに駅裏開発が進んでいるらしく、大分初の駅ビルもできるんだって。
いや〜びっくりびっくり!
迎えに来てくれた友人Yと、駅前を歩いた。
昔働いてたFORUS(フォーラス)や、デパートのトキハ(と書いてトキワと読む)はもちろんまだ健在。
Yとの話も止まらない!
ずっとずっと喋り続けた(笑)
私とYが通った高校と短大、私の下宿にも車で寄ってもらった。
一気にあの頃の思い出がよみがえる。
あれから、もう何年だ?
精神年齢はあの頃のままだね、とYと話した。
Yの一人息子Mくんがめちゃめちゃかわいくて、見てると3兄弟を思い出した。
いい子でいてるかなぁ…
夕飯は超私好みで美味しくいただいた(^人^)
今夜はYの新居にお泊まり。
まだまだガールズトークは終わらない(^^)/\(^^)
〜今日の万歩計〜
5482歩。
明日は北九州からもう一人友人Mが合流。
彼女とも6年ぶりくらい?
楽しみ楽しみ♪
3兄弟、明日は帰るから待っててね。
2012年03月31日
ゆふ3号に乗ってます。










私の実家3日目。
朝食には、昨日採ったつくしが。
昨夜母とハカマ取りした。
美味しかったよ〜3兄弟!
でも今度はハカマ取りもしておくれ〜。
午前中は、母のお友達のおばさん達とお茶兼早いお昼。
一品二品持ち寄り。
麹と昆布と納豆を合わせた美味しいおかずがあって、作り方教わった。
今度作ってみたいな(*^^*)
私が今からいなくなる(大分の友人に会いに行く)とわかったら、心細くなったらしく、繊細な次男くんは涙が…(T_T)
お茶会が終わって、一緒に本屋まで。
好きな本を1冊ずつ買ってあげた。
長男くんは魚の本、次男くんはこびとドリル、末っ子くんはパトカーの。
いつもと変わらない選択(笑)
父の迎えの車を駅で待つ。
駅前の交番でミニパト見てたら、松山ケンイチ似のお巡りさんが出てきて子供たちの相手をしてくれた。
28歳で、中京大だったから豊田にいたんだって。
別府が故郷で、大分県警を受けて日田に配属されたらしい。
…と、お巡りさんで子供たちも気持ちが晴れたようだった。
お巡りさんありがとう\(^o^)/
父母が車で迎えに来てくれて、3兄弟を乗せていった。
今夜はパパもママもいないけど、大丈夫だよね!
次男くんも頑張れ!
長男くん、頼むね!
末っ子くん、別に言うことない!(笑)
ゆふ3号で大分へ。
駅周辺もかなり変わってるって聞いたな。
楽しみだ(^^)
しばし、懐かしい景色を楽しもう〜♪
2012年03月30日
田舎って素敵(*^o^*)










鯉のぼりを見たあと、父の故郷へ。
下筌(しもうけ)ダムを見ながら、
「これ、川じゃないよ。ダムだよ〜」
と子供たちに説明。
わかったかしら?
こういう山の風景。
子供の頃はしょっちゅう見てたけど、大人になって改めて見るととても素敵だ。
緑が目に気持ちよかった。
久しぶりの本家のおじさんとおばさん。
昔より小さくなった気がした。
子供の頃はおじさんが怖いと思っていたけど、おじさんの顔もやさしく見える。
人見知り中の娘さんが、泣かずにおじさんとおばさんに抱かれたのは嬉しかった。
本家の下のおじさん宅、おばさんは同窓会で不在だった。
おじさんが、採ってきたばかりの椎茸と干し椎茸をお土産にくれた。
この椎茸、今から干し椎茸にするんだって。
ここのおじさんは、父とよく似てる。
子供の頃妹と「津江のおもしろいおじちゃん」って呼んでたっけ。
5年ぶりとは思えない。
親戚っていいなぁ(^^)
3兄弟は、おじさんとの話もそこそこに、田んぼに入ってつくし採り。
あるわあるわ、つくし育ててるの?ってかんじ。
「おじちゃん、つくしとか採って食べんと〜?」
と訊くと、
「ハカマ取るのがめんどくさき、食べん」
だって。
3兄弟、それはそれは嬉しそうにつくしを採る採る採る!
「明日も来た〜い!」
って。
そうだね〜、君たちはお弁当持って1日中いても飽きないだろうね〜。
父も水が流れてるとこに生えてるクレソンを採ってた。
このクレソン、夕飯に胡麻和えで食べたら美味しかった〜!
〜今日の万歩計〜
2960歩。
1日が短すぎる!
したいこといっぱいあるのに、なかなか進まないよ〜。
明日は、大分市まで友人に会いに行く予定。
楽しみだ〜(*^o^*)
2012年03月30日
杖立温泉・鯉のぼり祭り> ゜)))彡









父の故郷に行く途中、杖立温泉(つえたておんせん)の鯉のぼり祭りを見に。
鯉のぼり祭りは4月1日かららしいけど、鯉のぼりは昨日から飾り付けているらしい。
見事な鯉のぼり!
のんびり30分見てた。
今回はお雛様も鯉のぼりも見れていいね〜(*^o^*)
2012年03月30日
念願のプラセンタ注射。



今朝はゆっくり朝寝坊。
昨夜は暑かった〜。
心配してた末っ子くんのウンチも、今朝ちゃんと出てひと安心。
3兄弟、今朝もちゃんと公文した。
偉い偉い。
継続は力なりだp(^^)q
父が病院に行くと言うので、私と子供たちもついていった。
今でこそプラセンタと言えば美容にいいとかで有名だけど、ここまで流行る前から時々父母がプラセンタ注射受けていた。
父母からよくプラセンタ注射の効き目を聞いていたので、帰省したら是非打ってみたいと思っていた。
念願のプラセンタ注射、痛かった(^^;
効くかな〜♪
先生もプラセンタ注射とプラセンタ入り化粧品を使ってるだけあって、50歳とは思えない若さだった〜。
今から、お父さんの里へ。
父の故郷は、昔サッカーのカメルーンが来たとこ。
明日は天気が良くないらしいから、今日のうちに行っとこうってことで。
おばあちゃん、子供たちにとってはひいおばあちゃんは昨年娘さんが産まれる前に亡くなった。
おばあちゃんに手をあわせてこよう(^人^)
2012年03月29日
鶏の足って美味しいんです。




私の実家までお義父さんが車で送ってくれた。
地元なのに、高速降りてから道がわからず、
「地元の人間が道わからないのかい?」
と、お義父さんに言われた。
す、すびばせん(^-^;
家に着くまでの道、5年半ぶりの地元はかなり変わってた。
でも見慣れた道、懐かしい道も。
あんなに遠い遠いと思ってた小学校、大して遠くないじゃないか。
家の近くの急な坂道、
「だから足腰強くなったんだ」
って、お義父さん!!(笑)
家に着いて、上がってお茶飲んでもらった。
お茶請けは、りんご、柑橘系、銀なん、
…そして、鶏の足\(^o^)/
この鶏の足、以前テレビのケンミンショーでもやってた。
日田の人間にとってはこの鶏の足、美味しい・懐かしい・当たり前だけど、他の地域の人から見ると珍しいらしい。
これ、めちゃくちゃ美味しい!
知らない人からすると
「食べるとこがない」
だそう。
軟骨や筋や皮、全部美味しいのです\(^o^)/
5本くらい食べた(^q^)
一度日田まで来て食べてほしいなぁ〜。
夕飯は、家の料理と変わらないようなメニュー。
玄米には小豆が入ってた。
末っ子くんが昨日今日とウンチ出てないのが気になるなぁ。
あとはみんな元気元気p(^^)q
父が
「〇〇〇ちゃんに会いたかったよ〜!」
って。
愛情表現豊かな人だ(*^^*)
〜今日の万歩計〜
4600歩。
今日は暑かった!
明日は曇り、夜から雨らしい。
豊橋はどんなんかな?
悔いの残らないように地元を目に焼き付けておこう(^^)
2012年03月29日
さらば、柳川。









午前中は、まず義父母の店に行った。
お昼まで時間もあるから、最後の柳川散策だ〜\(^o^)/
近所にある、宮地嶽(みやちだけ)神社までお散歩。
次男くん、
「迷子になりませんように」
って、昨日と同じお願い事してた(^-^;
途中、通すがりのおばあちゃんや、餡子やさんのおばさんと挨拶したりお話したり。
長男くんは相変わらず川を見ては魚がいないかチェック。
君、柳川に住んだらいいのでは?
店に戻りお昼を食べ、しばし団らん。
あっという間の3泊。
いっぱい観光にも連れて行ってくれたし、いっぱいお話もできて、楽しかったねぇ〜。
「またおいでね」
とお義母さんが見送ってくれた。
お義父さんが私の実家まで車で送ってくれた。
高速で1時間半。
お義父さんといろいろ話した。
明日から忙しいらしい。
私たちのために3日間空けておいてくれたようだ。
いっぱいいっぱいありがとうございました(^人^)
さあ、いよいよ5年半ぶりの私の実家へ\(^o^)/
2012年03月29日
幸せな嫁です(*^o^*)


昨夜もそのまま寝てしまい、お風呂入れず。
1日くらい、どうってことないか(^^)♪
化粧だけはやり直した。
これだけは欠かしちゃいけない。
欠かせない!
あさりのお味噌汁に鮭の西京焼き、納豆、菜花のお浸し、そして玄米。
隣のおばさんから頂いた手作りプリンがデザート。
朝からごちそうだぁ〜\(^o^)/
隣のおばさんがホームベーカリーでパンを焼いてくれているらしい。
10時半に焼き上がるって言うから、それまで公文やっちゃおう。
お義父さんとお義母さんは先に店へ行った。
私たちはおばさんがパンと一緒にお店まで送ってくれるらしい。
親戚のみなさんがよくしてくれるから、嫁の私だけ来ても居心地がよい。
ほんとありがたいです(^人^)
お昼食べたら、今度は私の実家へ。
電車で行くつもりだったのに、お義父さんが車で送ってくれるって!
最後の最後まで、本当にありがとうございます〜。
今日も1日楽しむぞ〜(^^)♪
2012年03月28日
ムツゴロウって見たことある?










→つづき
次は、ムツゴロウを見に。
ムツゴロウと言っても、あの動物好きなムツゴロウさんではなく、魚のムツゴロウ。
30分かけて、隣の佐賀県に突入。
柳川市は佐賀のすぐ隣。
空港だって、佐賀空港の方が近い。
潮がひいた海。
一見何もなくて、穴がポツポツ開いてるだけに見える。
よ〜く見ると、ピョンピョン何かが跳ねている。
ムツゴロウだ〜\(^o^)/
でも、ムツゴロウは向こうの方で、近くに見えるのはムツゴロウによく似たトビハゼだった。
携帯で写真撮る私には、ムツゴロウは撮れなかった(ToT)
子供たちはもっと見たかったみたいだけど、時間もあまりなかったので、退散。
お義父さんが何度か道を間違えながら帰宅。
お義父さん、「散歩したんだ」って。
なんともおちゃめ(笑)
夕飯は、鯵と大根の煮物とブロッコリー。
子供たちお腹空いてたし、大好きな大根で、モリモリ食べてた。
夕飯後、まだ行ってなかった親戚の家へ。
4年ぶりでも笑顔で迎えてくれる親戚のみなさん。
幸せです(^^)
〜今日の万歩計〜
9300歩。
そんなに歩いた?
生活の中での歩数かな。
子供たち、ちょっと疲れてきたみたい。
大丈夫かな?
明日は午後から私の実家へ。
さ、明日に備えて寝よう(-.-)Zzz…
2012年03月28日
まずは、筑後川昇開橋へ。










つづき→
お昼を食べてから、お義父さんが連れて行ってくれた所。
まずは筑後川昇開橋。
ほんとは橋が降りて向こうまで行けるんだけど、今は降ろせないらしく、橋の途中までしか行けなかった。
ここは筑後川。
九州で一番大きい川らしい。
向こう〜の方ににある橋の向こう側に有明海があるって。
昔、ここに駅があったらしい。
線路はもうないけど、踏み切りの後なんかは残してた。
風が気持ちよかった〜。
次の行き先は…
携帯からは写真が10枚までしか載せれないので(^-^;
またつづく→
2012年03月28日
午前中のお散歩。










今日も朝から義父母の店へ。
店に着いたらまず公文のプリント。
これ、ちゃんとやったら1日遊べるからね!
誰も文句言わず(言えず)黙々とやってた。
お昼まで時間あるな〜。
4人連れて柳川市内を散策。
商店街のさげもんを見て、昨日乗った川下りの舟に手を振り、つくしやノビルを採り、神社でお参り。
次男くん、
「迷子になりませんように」
だって(^-^;
すごくポカポカで、暑いくらいだった。
途中にあった西松屋で、娘さんの離乳食を買って、Uターン。
私は散歩がしたかったけど、3兄弟は、花やつくしを摘んだり、川を見たり、その方が楽しいみたい。
5000歩くらい歩いてからお店に戻った。
お昼を食べて、お義父さんがまたいい所に連れて行ってくれた。
そこで見たものは…
つづく→
2012年03月28日
食べたらキレイになれるかも?




昨夜はお風呂に入ろうと思ったらそのまま寝ちゃって、気付いたら朝。
6時頃からシャワーを浴びた。
朝からシャワーする嫁ってどうなんだ…(^_^;)
末っ子くんは、じいちゃんばあちゃんと一緒に寝れたよう。
朝元気に起きてきた。
朝からさっぱりして、みんなで朝ごはん。
菜花のお浸しが美味しい。
次男くんはお腹空いてない、って。
ま、たまにはそんな日も。
運動が足りてないのかな?
台所にあった、卵の箱。
『ウ゛ェルサイユの卵』だって〜。
なんて素敵な卵なんだ!
食べたらどうなるか興味津々(*^o^*)
今から、義父母の店へ〜。
子供たち、今日も元気元気♪
私は、娘さん抱っこのままトイレで〜す(^-^;
今日も抱っこ、頑張りますp(^-^)q
2012年03月27日
100年の年の差…
→つづき。
義父母の店を出て、まずは義父の実家へ。
同じ敷地内には、旦那さんのいとこ・順ちゃん夫妻の家もある。
本家には人が居なかったので、順ちゃん家へお邪魔した。
順ちゃん(男)は仕事で不在。
奥さんと2人のお子さん(男)がいらした。
子供たちは照れながらも遊んでて、やっぱり『血』だなぁ〜と感じた。
本家のおばさんも帰ってきて、みんなで話した。
4年ぶりとは思えないくらい話も弾んだ。
娘さん、初対面にも関わらず、順ちゃんの奥さんにはすぐに抱かれてた。
現役ママなら大丈夫なのかな?
順ちゃんとこには、30分くらいいたかな?
次は、この本家のおばあちゃんが入院している病院へ。
義父のお母さん、つまり子供たちにとってはひいおばあちゃんだ。
もう104歳になる。
4年前来た時にはまだ本家にいた。
4年ぶりのおばあちゃんは、寝てるのか起きてるのかわからない状態だった。
看護婦さんが言うには、時々物を言う時もあるんだとか。
おばあちゃんは、膝を立ててベッドに小さくなって寝ていた。
おばあちゃんの肩と膝をさすった。
骨と皮ばかりになっていた。
耳元で、
「〇〇〇(旦那さんの名前)の子供が来ましたよ〜」
と何度か言うと、
おばあちゃんは微かに頷いて、
「ん、ん〜」
と、痰が絡んだような返事ともとれるような声を出した。
ちゃんと聞こえてくれたんだ。
返事もしてくれた。
嬉しかった。
4人のひ孫にもおばあちゃんに会わせることができてよかった。
「また来ますね」
と耳元で言うと、
「ん、ん〜」
と同じように返事をしてくれた。
子供たちにも
「ヨシヨシしてね」
と、おばあちゃんの膝をやさしく撫でてもらった。
子供たちの元気パワー、おばあちゃんに届いたかな。
家に着き、義母が夕飯を用意してくれた。
私が立ち上がると娘さんが泣くもんで、な〜んの手伝いもできず…申し訳ない(>_<)
夕飯は、鯵の塩焼きとシチューだった。
どちらも子供たちの大好物。
なのに、食が進まない。
なぜなら、もう20時まわってたから。
みんないつもなら寝てる時間。
眠かったのだ(笑)
お義父さんが3兄弟をお風呂に入れてくれた。
娘さんはお風呂に入らず寝てしまった。
今夜は末っ子くんは、義父母と寝た。
夜中、泣いて戻ってきたりしないよなぁ?
長男・次男くんは、すとーんと眠りについた。
娘さんが寝てる間に、私もお風呂に入っちゃお!
〜今日の万歩計〜
4676歩。
明日も何処かに連れて行ってくれるらしい。
75歳のお義父さん、パワフルだ〜\(^o^)/
明日もよろしくお願いします!
ではではお風呂へ…
2012年03月27日
柳川2日目〜川下りならぬ川登り〜










→つづき。
さげもんや柳川まりを見た後は、柳川名物・川下りへ。
こちらも義父の知人にお願いして。
舟貸し切りだった。贅沢〜。
普通は川下りが一般的だが、縁起がいいということで川下りでなく川登り。
他の舟が下って行くのに反して、うちらは下から登って行った。
縁起がいいということで、結婚式の新郎新婦が乗ったりするとか。
今日の柳川は、ポカポカいい天気で、舟に乗ってるとほんと気持ちよかった。
約4キロある距離をゆっくりゆっくり、人が歩くくらいのスピードで1時間かけて川登り。
途中、オノヨーコの本家というお家や、北原白秋の歌の題材になったという場所、テニスや野球で有名な柳川高校(松岡修造もここ出らしい)、うなぎの供養碑なんかもあった。
柳川はうなぎで有名。
うなぎの入った柳川鍋も、ここ柳川の料理だって。
そういえば昨日うなぎ食べたな。
船頭さんのお話や歌も心地よく、あっという間の1時間。
子供たちは、川=魚。
たまに見える魚にとても喜んでいた。
でも一番喜んだのは私かな。
とても楽しかった(^^)
ちなみに大人1500円、子供は半額。
このあと、一度義父母の店へ寄り、もう少しつづく…→
2012年03月27日
柳川2日目〜さげもんめぐり編〜










今日も朝から義父母の店へ。
と言っても、途中スーパーで買い物したから、店に着いたのは10時半。
お義母さんが、遅刻だ〜って言ってた(^_^;)
店に着いてすぐに公文のプリントをした3兄弟。
いや、正しくは公文のプリントを『させた』だな。
プリントも終わり、お昼までの30分間、4人連れてちょっくらお散歩。
雛祭りのさげもんで、平日だというのに結構観光客がいた。
私たちもその一人になるのかな。
商店街は、どの店も必ずひとつはさげもんを飾っていた。
何も買わなくても、さげもんを見に入るっていうのもOKらしい。
義父母の店にも、そういう観光客の方が何度か入って来られていた。
お昼を済んで一息ついたら、
お義父さんが私と4人を、まずはさげもんを見に連れて行ってくれた。
一般の方のお宅で、義父の知人らしい。
無料で公開していて、何人ものお客さんが出入りしていた。
室内にはさげもんやお雛様が所狭しと並んでいて、二川本宿の収縮版?ってかんじかなぁ。
お庭にもお雛様やさげもんが飾られていた。
素敵なお庭、これなら人に見せたくなるのわかるわぁ〜!
次は、柳川まりを見に。
柳川まり、って女の子の名前じゃなくて、まり=ボールみたいなあの鞠、のこと。
さげもんの飾りの中にもある鞠。
それをピックアップして大きい鞠を作ったのが柳川まりだそう。
これがお雛様みたいにズラーッと並ぶと、見事!
とてもきれいだった。
このあと、柳川名物・川下りへ。つづく→
2012年03月27日
朝採れ菜花のある朝食。








6時半頃、布団から飛び起きた長男くん。
昨夜、朝は畑に行くと言ったおばあちゃんに
「ぼくも畑に行きたい!」
と言っていた。
次男くんも起きた。
(末っ子くんは寝かせといた)
家のすぐ前の畑を、おじさん(隣に住む義母の弟)が買ったらしく、その畑の菜花を採りに行った。
朝日がちょうど見えた。
菜花についた朝露がキラキラしてきれい。
長男くんも次男くんも朝からとても楽しそう。
起きた瞬間からわくわくしてる表情をしている。
やっぱり帰ってきてよかったよ(^^)
朝食は、朝採ってきた菜花のお浸し、きゅうり、トマト、いちご、お味噌汁に玄米。
お味噌汁は、今朝はアゴだしだって。
ん〜!美味しいはずだ〜!
玄米は、義父母が無農薬で育てたもの。
朝から義母が圧力鍋で炊いてくれた。
子供たちも、野菜いっぱい食べてた。
あ〜お味噌汁美味しかった。
玄米もお味噌汁もおかわりしちゃった(^o^)
今日も、義父母の店へ。
様子みて、私は商店街を散歩してみようかな。
今日の九州はとてもいい天気です\(^o^)/
2012年03月26日
九州の夜☆彡







今夜は
ミニせいろ定食
でした。
今夜は、旦那さんのお父さんとお母さんが食事に連れて行ってくれた。
子供たちの食欲にお父さんもお母さんもびっくりしてた\(^o^)/
美味しかった〜!
ごちそうさまでした(^人^)
なんと、娘さんにも離乳食を用意してくれてたお義母さん。
ありがとうございます(^^)
なんとか無事、予定通りに到着。
九州新幹線つばめを降りたら、ホームにお義父さんがいた。
博多に着いて義父に電話した時、
「子供たちがおじいちゃんわかるか試したいから、言っちゃだめだよ」
と、言われていた(^-^;
オチャメだなぁ〜お義父さん!
3兄弟、すぐにおじいちゃんってわかった。
お義父さん、ちょっと嬉しそうだった(^o^)
義父母がやっているお店のある商店街は、雛祭りのさげもんで賑わっていた。
義父母の店も、委託で預かっているさげもんが沢山あった。
やっぱりいい時期に帰ってきた〜!
明日からお散歩がてら、じっくり見てこようっと♪
店を閉め、夕飯を食べて帰ったらもう20時近かった。
嫁なのに一番風呂をいただいてしまった(^-^;
その上、お義母さんが3兄弟をお風呂に入れてくれた(^-^;(^-^;
お義母さんとは、韓流ドラマの話で盛り上がった。
ちょっと嬉しい(*^o^*)
「おじいちゃんと寝る」
と、義父母の寝室に行った末っ子くん。
5分後には戻ってきた(笑)
3兄弟疲れてたんだね、スーッと寝付いてしまった。
私も、何でも触って口に入れる娘さんを防御するのに疲れた〜(@_@)
〜今日の万歩計〜
3517歩。
乗り物ばかりで全然歩いてないな、九州まで来たというのに(@_@)
おじいちゃんおばあちゃんに会えた子供たち、それはそれは嬉しそうだった\(^o^)/
明日に備えて寝よう。
おやすみなさい(-.-)Zzz…
2012年03月26日
初めまして\(^o^) /九州新幹線つばめ!







さすがに暇だったようで、3兄弟ダルダル。
帰りはこれを教訓に、本や折り紙を用意しとこうかな。
今から九州新幹線つばめに乗り換えて、旦那さんのいない旦那さんの実家へ。
九州新幹線つばめ、かっこいい〜!
座席もオシャレな木目調\(^o^)/
しかもすごく座り心地がいい!
日除けのもすだれみたいで素敵だわ〜(*^o^*)
おじいちゃんが迎えに来てくれてる駅までもうちょいだ!
子供たち、頑張れ〜p(^-^)q
2012年03月26日
岡山出ました〜





豊橋からのこだまはスキスキで、余裕で座れた。
名古屋からののぞみは自由席。
結構混んでる〜(@_@)
奇跡的に前後列で座れた。
昨日餞別でいただいたおやつの中からラムネ。
3兄弟、とても嬉しそう(*^^*)♪
米原は雪だった。
山もうっすら雪化粧してた。
お昼は、家で作ってきたおにぎりと、キオスクで買っておいた甘いパン2個をみんなで分けた。
動かないからこのくらいで十分。
感動したのは、電源があって携帯が充電できること。
これは助かる!
岡山到着。
旅はまだまだ続く…。
2012年03月26日
実家に帰らせていただきます。


今日から子供たち連れて九州へ。
旦那さんは仕事があるので、今回は残念ながら帰れず。
すいませんね、代わりに親孝行してくるね。
旦那さんの実家は丸4年ぶり。
私の実家は5年半ぶり。
今は電話もあるし(っていつの時代生まれだ)、うちの母もたまに来るから、5年も帰ってないなんて思えないなぁ。
まず、豊橋から名古屋までこだま。
名古屋からはのぞみ。
博多に着いたら九州新幹線で、まずは旦那さんの実家へ。
旦那さんの実家には3泊の予定。
それから私の実家。
5年ぶりに友人にも会えるから楽しみだ〜♪
あらかじめ荷物は送ったけど、それでも荷物多いなぁ。
子供たちのリュックの中身はほとんどが私の化粧道具やドライヤーとか。
荷物持ち、頼むね〜(^人^)
では、行ってきま〜す\(^o^)/