2012年01月31日
ツケたのに!!




今夜は
お味噌汁(なめこ、長ねぎ、油揚げ)
鯖の醤油煮
ター菜炒め
もやしの中華和え(もやし、わかめ、きゅうり、トマト、胡麻)
玄米
食後にバナナケーキ
でした。
鯖は、昨日のサンヨネのおすすめ品。
今回もやっぱり醤油煮で。
でも平和食堂の味には負ける〜。
ター菜、こないだ田原で買ってきた。
もとは中国の野菜らしい。
濃い緑で栄養ありそう!
もやしのシャキシャキ、お酢のさっぱり感が子供たちに人気。
バナナケーキ、実はこれも卵・乳製品不使用!
牛乳ではなく豆乳。
だけどふんわり美味しい。
クックパッドで見つけたありがた〜いレシピ(^o^)v
午前中は、末っ子くんの公文だった。
その時、公文の先生から嬉しいお言葉が!
長男くん、英語3学年先いってた〜!
G?200まででいいところを、先生がG?200までだと勘違いしていたらしい。
(200とは、プリント200枚)
G?のテストは先日やって合格してたから…
もう夏の表彰式に行ける!
やったー\(^o^)/
あまりに嬉しくて、すぐに実家の母に電話。
家に着いてからも嬉しくて嬉しくて、今までの長男くんの努力を見ていただけに涙も出てきた。
本当によく頑張ってたも〜ん!
毎日学校の宿題の後にも英語。
釣りから帰っても英語。
私だったらやりたくない(^_^;)
「辞めてもいいよ」
と言っても、
「表彰式行きたい!」
と、泣きながらやった日もあった。
今では、私がもう答え合わせに自信がなくて、先生に答えの本を借りてしまってるくらい(恥)
ハイピッチでやってた英語のペースを普通に戻して、
国語と算数のペースを上げましょう、ということに。
涙して頑張った分、この喜びは大きい!
この喜びを知ったら、
「来年は国語と算数も狙うぞ〜!」
って気持ちになると思う。
頑張る男はかっこいいぞ!
ママと結婚して〜〜〜(笑)
あ、今朝吉田神社でお賽銭ツケでお参りしたのに、
それなのに、こんなにいいことがあるなんて!
近々、お賽銭持ってお参りに行かせていただきます。
吉田神社の神様、ありがとうございます(^人^)
〜今日の万歩計〜
7502歩。
朝のウォーキングのみ。
風があったからお散歩お休み。
陽の当たるリビングはあったか、気持ちよかった(*^o^*)
近々、吉田神社にお賽銭持って行かなきゃな♪
2012年01月31日
今日のおやつは、う〜…

…〜どん!
次男くんリクエストで、うどん(^o^)
あったまるね〜
娘さんにもちょびっとあげた。
今、娘さん3食少しずつ離乳食食べてる。
ごはん食べてると寄ってくるんだもん。
(もう少しのんびりペースの予定だったんだけど…)
今日は、公文の先生から良い報告を聞けたから、ご機嫌な私(*^o^*)
長男くん、次男くん、
集中して頑張っておいでね〜(^^)/
2012年01月31日
吉田神社でツケって…?








はぁ〜夢ばっかり見てた。
映画みたいな夢。
あっという間に朝になった。
あ〜ぁ…
せっかく見た夢、どんどん忘れていく〜( 」´0`)」
遅くなったけど、いいや、行っちゃおう。
6時25分出発。
今朝はちょっと暖かめ。
もしかしたら、手袋なくても大丈夫なくらい。
吉田神社でちょっとお願い事。
すいません、お賽銭持ってません。
ツケといてください(^人^)
それから吉田大橋へ。
時間ないから橋には行かない予定のだったけど、
やっぱり朝日と豊川が見たくて。
今朝は朝焼けが〜(^^)
赤い朝焼けの時って次の日雨とか。
母が言ってた気がする。
旗当番のために外に出たら、
わぁ〜雪だ〜!
子供じゃないけど、ちょっとウキウキ♪
洗濯物は二階に干そう。
今日もいい一日になりそうだな〜(^o^)
2012年01月30日
誘惑しないで〜








今夜は
お味噌汁(豆腐、わかめ、長ねぎ、油揚げ)
ひじき煮(ひじき、玉ねぎ、人参、こんにゃく、高野豆腐、ちくわ)
切り干し大根の炒め煮(切り干し大根、油揚げ、胡麻)
セロリのカレー風味炒め
大根葉の混ぜご飯(玄米、大根葉、ちりめんじゃこ、胡麻)
でした。
切り干し大根は、旦那さんのお母さんが送ってきてくれた。
まだ半乾きだったのを炒め煮。
生と乾の間って食べやすくて美味しい!
混ぜご飯に入れたちりめんじゃこは、昨日田原で買ってきた。
大根の葉は、旦那さんの実家より。
セロリ、子供たちに大人気!!
おかわりおかわりで完食。
うちの母は、醤油に漬けて天ぷらって言ってたな…どうなんだろう?
セロリ、2日間で5〜6本消費。
子供たちに
「セロリ買ってきて!」
と言われた(笑)
午後は、サンヨネ本店へ。
どんだけサンヨネ好きなんだ!
お昼食べたあとだったから、
サンヨネでもいろんな誘惑に負けなかった(^^)v
空腹で行く買い物は危険だもんなぁ(^_^;)
でも、昨日駅前にオープンしたクレープ屋さんに誘惑されかけた。
いやいや、いかん!
夕飯が入らんくなる!
また今度の機会に。
クレープって1回くらいしか食べたことないな〜。
美味しそう(^q^)
飯田線沿いに出来る『プラット』、毎日工事中。
その外を囲む白い壁に、出来上がり予定のプラットの絵が描かれていた。
あ、トヨッキーが赤ちゃん象のマーラにミルクあげてる絵も(^^)
来年の5月オープン予定らしい。
どんな立派な建物が建つのかな。
〜今日の万歩計〜
4800歩。
サンヨネまでの往復のみ。
朝は寒すぎて…(>_<)
歩きたいのは山々なんだけどなぁ。
2012年01月30日
昨日の夕飯&旗当番の思い出。




昨夜は子供たちと寝てしまった〜(@_@)
一応記録として…
昨夜は
お味噌汁(かぼちゃ、玉ねぎ、椎茸、葱)
小松菜の煮浸し(小松菜、油揚げ)
れんこんの天ぷら(塩で)
もやしとちくわの炒め煮(もやし、玉ねぎ、人参、椎茸、ちくわ、胡麻)
干し大根のサラダ(干し大根、胡麻、海苔)
セロリ(胡麻ドレ、醤油、ノンオイルの胡麻ドレ)
玄米
でした。
小松菜って、ほうれん草より好きかも知れない。
火を通してもシャキッとしててさっぱり美味しい。
れんこんは一番好きな野菜。
今日は天ぷらを塩で。
とにかくなんでもいいや〜と炒めたら結構美味しかった、もやしとちくわの炒めもの。
干し大根は、田原の菜の花まつりで買ってきた。
たくあんにするために干したという白首大根を、ただ切ってドレッシングで和えただけ。
試食したら美味しかったからマネしてみた。
先日お裾分けでいただいたセロリ。
子供たちにも大人気!
これにはびっくり。
ちなみに葉の部分は、
炒めて少しの甜菜糖と醤油だけで味付け。
母に教わった。
すごく美味しくて、今日の朝ごはんだけで完食。
また食べたいから買ってこようかな〜。
今日から三日間、旗当番。
私が子供の頃は、小学校近くの信号に、町内のお母さんが交代で立っていてくれた。
『みどりのおばさん』と呼んでいた。
自分のお母さんが『みどりのおばさん』の日は嬉しくて、
でもちょっぴり照れくさいような。
でもやっぱり嬉しかった(^^)
長男くんは、私が旗当番の時ってどう思ってるんだろう?
今日、こっそり訊いてみようかな。
今日からまた一週間が始まる。
頑張りま〜すp(^o^)q
とりあえず洗濯物干そう♪
2012年01月29日
田原巡り〜いちご狩り&菜の花まつり〜










今日は、田原までいちご狩りへ。
ご一緒したのは、
旦那さんの会社の方ご夫婦、
その息子さんご夫婦、
そして同じく会社の方ひとり(家族はみんな用事があって来られず)。
いちご狩り、私は3年振り?
あまり乗り気じゃなかったくせに、食べ始めたら美味しくて、
うちの家族の中で一番食べたと思う…(^-^;
いちごでお腹いっぱいになったとこで、魚市場へ移動。
ちょうど競り(せり)があったようで、新鮮なお魚を求めに来たお客さんたちが。
72歳だというオシャレなお父さんが
うちの娘さんを抱っこして、
「71の時にできた子でなぁ〜」
と冗談を言って笑わせてくれた(^o^)
隣にいた他のお母さんも、娘さんをあやしてくれた。
子供がいるっていうだけでいろんな人と交流が持てて嬉しい(^^)
車を走らせていくと、菜の花まつりの会場があった。
田原の特産物や、田原のお店のお漬け物、菜の花を使った食べ物がたくさん!
菜の花コロッケ、シンプルで温かくて美味しかった。
菜の花シフォンなんかを売ってたお店では、メロンのデセール(初デセール!)、青じそ赤味噌クッキー。
このクッキーが歯応えが良くて、味もグー(*^-')b
赤味噌と青じそって合うんだねぇ〜。
風がビュービュー、めちゃ寒かった(@_@)
それでも一応ぐるっと菜の花見てまわって、写真をパチリパチリ。
まだこの辺りは6〜7部咲き?
でも、青い空に黄緑の葉と黄色い菜の花がとてもマッチしていて、きれいだった。
ほんと、田原と菜の花の組み合わせ考えた人、天才だわ〜\(^o^)/
2012年01月29日
昨日の夕飯&茶民さんでランチ










昨夜は
鍋(鶏手羽元、白菜、長ねぎ、人参、しめじ、スライス餅)
朴葉味噌(長ねぎ、椎茸、厚揚げ)
玄米
でした。
やっぱり鍋。
具を食べ終えた頃に餅を入れて
トロ〜ンとなったら食べ頃。
一番人気は朴葉味噌!
ごはんにのせて食べたら最高〜!
ちなみに、朴葉3枚+味噌3袋で398円だった。
これ、美味しいわ〜。
サンヨネで買ってきた。
花園マルシェでムシパンさんのムシパン買ったあと、ずっと行ってみたかった『茶民』さんへ♪
ご主人(といっても若い)が気さくな方で、人見知り中のはずの娘さんもにこにこ(^o^)
迷わず今日のランチを注文。
実は、家以外で玄米ごはん食べるの初めて!
たっぷりのお味噌汁、
白菜とねぎと油揚げ、具だくさん。
メインのもちきび団子の野菜あんかけは、
もちきび団子を油で焼いてるみたいでコクがあって美味しい〜!!
これ真似したい!
おろし和え、
これも美味しい〜!(他に表現ないのか)
シンプルで箸休めになるのに、メインで食べたくなる旨さ。
おろし和えってやったことないけど、今度やってみようφ(..)
ネギだれのせ、
ネギと味噌とあとなんだろう?
味噌のしっかりした味に爽やかな何かの香り。
どんな蒸し野菜にも合いそう。
玄米は、ふっくら〜。
ちゃんと水分を吸ってて美味しく炊けてた。
よーく噛んでしみじみ美味しくいただきました(^人^)
これで850円(^^)v
味の強弱があって、いろんな味が楽しめた。
野菜・雑穀料理、奥が深い!
大満足なランチだった。
また行きたいな〜(^o^)
次のメインはなんだろな♪
お腹いっぱいになったけど、
夕方にはちゃんとお腹がすいた。
これがベジごはんのいいとこだな。
旦那さん、土曜日はひとりランチしますけどいいですか?
〜昨日の万歩計〜
5500歩。
サンヨネまでの往復のみ。
娘さん、おとなしくベビーカーに乗っててくれてありがとね(*^o^*)
2012年01月28日
お昼は秘密の花園マルシェ〜ムシパンさん編〜



今日の我が家。
旦那さんと3兄弟は釣りへ〜。
私は、大好きなサンヨネへヽ(^o^)/
娘さんはなんとかご機嫌。
やっぱりサンヨネいいわ〜。
朴葉味噌なんてのもあって、
今夜の夕飯にいいな〜とゲット。
ベビーカーの下のカゴにも、手押しの部分にもどっさりと食材。
それから向かったのはお隣花園商店街。
毎月第4土曜日は花園マルシェですよ、奥さん!
ムシパンさん、ここに来れば必ず会える(ポッ)←?
『まっちゃオ・レ』って、まるで新城のあの方を連想するような新商品も。
買いませんでしたが(笑)
ムシパンさんとは食べ物や子育てのお話が毎回楽しくて、
ついつい花園マルシェに来ちゃうんだなぁ〜(^^)
ちなみに、これは恋とは言わない(笑)
そこへ、イケメン・かばん屋周ちゃんさん。
お久しぶりにお顔拝見。
パセオに寄らずに済みました(^^)
スッピンには厳しいようなので、化粧しといてよかったわ〜(^-^;
時間帯も関係するのかもしれないけど、今日の花園マルシェは結構賑わってた。
あ、ちょうどお昼。
お腹すいた〜。
今回は立ち食いムシパンは我慢して、
ずっと気になってた茶民さんへ。
茶民さんでランチ編につづく→
2012年01月28日
玄米は飲み物です?

今朝は6時半まで娘さんにおっぱい離してもらえず…
ウォーキングお休み。
最近、やっと離乳食始めたから、
そのうちおっぱいも減ってくるんだなぁ。
なんだか信じられない。
昨日キャベツ買いに行った近所の商店。
レジに行ったら、目についた商品が…。
イチビキの
『植物性乳酸菌、毎日飲む玄米』
なんだかすごく興味あるんですけど〜(-_☆)
しかも新発売で売り出し中なのか、1本58円!
安っっっ!!
プレーン、ブルーベリーお買い上げ〜(^^)
プレーン、甘酒に近いような味。
ブルーベリーは、ブルーベリー味(そりゃそうだ)。
原材料は〜
(プレーン)
加工玄米、米こうじ、食塩、
(ブルーベリー)
加工玄米、米こうじ、濃縮ブルーベリー果汁、食塩、香料、酸味料
砂糖不使用!
なのに、甘くて美味しかった。
これ、体に良さそう〜!
安いうちに買い溜めしようかな〜。
こんな寒い日でも釣りに行くらしい…(-_-;)
気を付けてね〜。
砂はしっかりはらって帰ってね(これは頼みます!)
2012年01月27日
1ヶ月分まとめ買い!


今夜は
お好み焼き(キャベツ、長ねぎ、もやし、小えび、イカ)
でした。
手のひらくらいある大きさの、
みんな4枚ずつ食べた(驚)。
お腹ぽんぽん!
使ってるマヨは、ソイマヨ(大豆マヨネーズ)。
実はこのソイマヨ、もう生産中止したらしい。
1本700円ちょいするけど、普通のマヨネーズより好きだった。
今使ってるのが最後の1本(買いだめしてた)。
この後、これに代わる美味しいソイマヨ見つかるかなぁ…
ちなみに、旦那さんは夕飯要らないday。
今日はお散歩っていうお散歩はしなかった。
冷え冷えだった足は、昼近くになってやっと温まった。
女性は下半身冷やしちゃいけないね。
今夜は気を付けよう(゜-゜)(。_。)
お散歩ってほどではないが、
出掛けたと言えば、ドラッグストアと近所の個人商店だけ。
30分で帰ってこれた。
ドラッグストアには、私専用のカイロを買いに。
今、1日1個カイロを消費してる。
こんなにカイロのお世話になるのは今年が初めてだ。
夜中、服をめくっておっぱいあげたり、
娘さんが蹴った布団が気になったり、
とにかく寝てる間も毛布にくるまってヌクヌクとできないもんだから、
カイロを腰にあてたり足に挟んだり。
それだけでも十分助かっている。
(※就寝時のカイロの使用は、ほんとはよくないそうですヨ…)
一日1個使うから、箱買い!
30個入り買ってきた。
これで1ヶ月はストック気にしないで済むわ〜。
ひと安心(o^−^o)
今夜も足に挟んで寝よ〜♪
〜今日の万歩計〜
朝のウォーキングなし。
往復30分のドラッグストアまで行っただけ。
明日の朝は歩きたいですねぇ
(って誰に言ってんだか(;^_^A)
では、おやすみなさ〜い☆
2012年01月27日
今日のおやつは?


週に2回の公文day=おやつの日。
今日はりんごのケーキ。
数年前、cookpadで見つけたレシピ。
卵もバターも使ってない。
材料は、
薄力粉、ベーキングパウダー、甜菜糖、りんご、レーズン、シナモン、サラダ油、水。
焼き立てはもちろん、
冷めてもしっとり美味しい。
子供たち、喜んでくれてよかった(^^)
公文、頑張ってね〜。
2012年01月27日
カーテン開けたら…まだクリスマス?
ひざ下が冷え冷え〜!!
昨晩遅くにシャワー浴びて、
起きたついでに台所で洗い物とかしてたもんだから、
身体の芯から冷えてしまった。
結局お布団に入っても足は温まらず、朝まで冷たかった。
そのまま歩きに行ったら風邪ひきそうで、ウォーキングお休みした。
今もまだ足だけ冷たい。
足だけ熱いお湯かけてきた方がいいかな…。
今朝、カーテン開けたら、
まだクリスマスだった。
数年前、窓にクリスマスの飾りをした跡がいまだに残っていて、
窓が曇るとその跡が浮かび上がって見えるのだ。
末っ子くんは
「きらきらぼーし」
と、喜んでた。
(訳:きらきら星=クリスマスツリーの飾り)
あっという間に金曜日だぁ〜!
今日は長男くんと次男くんの公文。
先日の長男くんの靴は、翌日公文の先生が見つけてくださった。
思春期は何かと大変だ〜、と先生と話してて思った。
ガールフレンドを紹介してもらえるような親子関係になりたいな〜。
さっ、今日も一日頑張ろうp(^o^)q
2012年01月26日
雪ですの〜(snow)




今夜は
シチュー(じゃがいも、玉ねぎ、人参、かぼちゃ、豆乳)
ほうれん草のソテー(ほうれん草、胡麻)
マカロニサラダ(野菜マカロニ、人参、卵)
りんご
玄米
食後に甘酒
でした。
メニューに迷ってたら雪がチラチラ。
あったかいシチューに決定\(^o^)/
(簡単だしね♪)
かぼちゃも入って、まるでコーンポタージュみたいな甘さ。
お代わりなくてごめんよ〜(>_<)
一番人気はマカロニサラダ。
スパサラといいマカロニサラダといい、
ほんっとサラダ好きだね〜(^^)
甘酒、美味しい〜(*^^*)
子供たちも大好き。
お風呂入る前に飲んだ。
(風呂のあとはすぐ布団に入る)
午後、雪が降り始めた。
降ったり止んだり。
庭のお花にも雪が乗っていた。
(写真、わかるかなぁ〜?)
雪って、なんだかちょっと寂しい気分…。
長男くんも体育の時間に雪が降り始めたらしい。
「ザーザー降った!山盛りっ!」
す、すごい表現ですね(^-^;
次男くんは、
「ぽとっ、ぽとっ、て降ったにぃ〜」
それって雪なのかしら?(^-^;
〜今日の万歩計〜
6095歩。
朝のウォーキングのみ。
寒いから、ベビーカーの娘さんがかわいそうで、最近はお散歩も控えめ…。
明日の朝も歩きたいね〜私(^^)
2012年01月26日
勝手にライバル視(-_ ☆)









洗濯機をセットして、
長男くんを起こし、
長男くんがプリント始めたのを確認して家を出た。
6時15分出発。
玄関を出た瞬間はヒャッ!って思ったけど、歩き出したらそうでもなかった。
駅前、0℃。
なんだかちょっと嬉しかった。
(なんでだろう?)
この出発時間で橋を渡ると遅くなるので、
豊橋を渡らず吉田大橋に向かって川沿いを歩いた。
オレンジの光が映る水面、キラキラ。
厚い雲の集団も、下からこの光が当たると素敵な絵になる。
吉田大橋の下から豊城中学校のとこに上がる階段で、男性と挨拶。
ん?
もしや、あなたは一昨日のウォーキングマン!
こんなとこで出会うとは…
なぜか彼にはライバル視(-_☆)
↑
こないだ追い付けなかったから。
今朝はなんとか歩けた〜。
一番の難関は、布団から出ることだな(^-^;
長男くんもプリント頑張ってるんだから、私も何か頑張らんとねp(^-^)q
今日は末っ子くんの公文day。
フリーになれるこの40分がちょっと嬉しい♪
今日も布団に入るまで頑張るぞぉ〜!!
2012年01月25日
今日のお出掛け先〜ランナー末っ子くん〜




今夜は
お吸い物(豆腐、干し椎茸、葱)
わらび
煮物(里芋、厚揚げ、干し椎茸)
高野豆腐の天ぷら
こんにゃくの炒め煮(こんにゃく、玉ねぎ、人参、胡麻)
玄米
いちご
でした。
わらびは、父と母が山で採って干したものを、今回母が持ってきて煮てくれた。
ぜんまいに似てるけど、わらびは少し酸味がある。
私にとっては懐かしい味。
高野豆腐が残ってたので、天ぷらに。
唐揚げにしたかったが、片栗粉切れだったため天ぷら。
明日の人間ドックを気にしてる旦那さんのためにこんにゃく。
正直、今頃焦っても遅いような…(笑)
今日行く予定だった『あそこ』と『あそこ』。
あそこ1は、中央図書館。
ころんさんたちの読み聞かせ、『はぐ*くむ』の日だった。
一番乗り〜d=(^o^)=b
末っ子くんもだいぶこの雰囲気に慣れたのか、
今日は自らころんさんに話しかけてた。
おっきな電車の絵本!
大好きな電車の絵本だったから、末っ子くん興味津々(^^)
娘さんもごきげん♪(^^)♪
1月ということで干支の絵本や、
タッチする絵本、
鬼さんがお風呂に入る絵本、
来月の節分にちなんで鬼に新聞ボールを当てたり、
子供たちみんな楽しそうだった。
ころんさん、はぐくむのみなさん、ありがとうございました(^人^)
娘さんも寝てくれたので、
次のあそこ2の往完町セブンへ。
ATMでお金おろしたかったのもあって。
旦那さんにおやつでも〜、と珍しく思ったけど、
明日が人間ドックじゃねぇ(笑)
むっちゃんさんとは、こないだのちあーずさんデート以来。
この笑顔が見たくて、足を延ばしてでも寄りたくなるなぁ〜。
また寄らせていただきますね(^o^)/~~
私、早足&大股歩きなので、
末っ子くんはいつも走ってる。
末っ子くん、今日もいっぱい走ったね!
きみ、強くなるわぁ〜!
〜今日の万歩計〜
7200歩。
お散歩だけの歩数。
ってことは、末っ子くんも同じ距離。
背小さいから、7200歩以上歩いてるだろうな〜(^-^;
明日の朝は自分の弱さに勝ちたい!
2012年01月25日
長男くんのなくなった靴。
今朝はウォーキングお休み。
寒さ、眠さに負けた〜(>_<)
昨日のウォーキングマンは歩いたかな?
昨夜は公文の教室から帰ろうとしたら、長男くんの靴が片方なくなっていたらしい。
以前も似たようなことがあった。
やった子はどうやら常習犯(?)らしく、先生も頭を悩ませていた。
何か嫌なことでもあって、そのストレス解消?
でも、昔からそういうことってよくある。
男の子だからそのくらい〜、と甘く見てはいけないかもしれないけど、
我が家ではこういうことが起きてもあまり騒がないようにしている。
むしろ、された人の気持ちがわかるし、子供とそれについて話し合えるいい機会だと受け止める。
しかも長男くん、新しい靴買ってもらえるからラッキーじゃん(^^)
ってまとめておわり(笑)
嫌なことでも、何か意味があったり何かのきっかけになってくれたりするから「これで良い」と受け止めるようにしている。
今日も寒いね〜
これで良い!
今日はあそこ行った帰りにあそこに寄って〜
と、一応予定は立てた。
娘さんがベビーカー嫌がるようになったから、今日も抱っこかな…
重いな〜
両手塞がると荷物が持てないな〜
…これで良いのです\(^o^)/
2012年01月24日
泣かないもん(T へT)








今夜は
お味噌汁(じゃがいも、人参、ごぼう、長ねぎ、葱、油揚げ)
野菜の豆腐卵炒め(キャベツ、玉ねぎ、長ねぎ、人参、豆腐、卵、胡麻)
煮物(里芋、人参、厚揚げ)
ほうれん草の胡麻和え(ほうれん草、胡麻)
干し筍煮
玄米
でした。
いろんな野菜炒めて、だし醤油で味付けして、
木綿豆腐1丁と卵2個を混ぜたものも入れて炒め続けるだけ。
簡単だけど美味しい。
ほうれん草は母が湯がいてくれてたし〜
筍も母が作ってくれたし〜
お母さん、ありがとう(^人^)
午前中、末っ子くんの公文が済んでちょっとしてから駅へ。
九州に帰る母を見送りに。
12時過ぎの新幹線だったので、
駅のCAFE DANMARK で軽くお昼。
二泊三日はあまりにあっという間で、まだまだ話し足りない。
改札口で一度見送ったものの、
末っ子くんがまだ帰りたくないと言うので、
急いで入場券買ってホームへ。
「お母さ〜ん!」
母、驚いてた。
新幹線がゴーーーッと通るたび、娘さんがビクッ(*_*)
末っ子くんは目をキラキラさせてた。
ホームで5分くらい話す時間があった。
母子でも、親しき仲にも礼儀あり。
こういう時は、
「ありがとうございました」
と、お互いにお礼を言う。
母が乗った新幹線を見送りながら、
「この人の子供でよかった」
と思った。
いつか私も、子供たちにそう思ってもらえる日がくるかな…。
新幹線をまだ見たいと言う末っ子くんのために、何本か新幹線を見送った。
ホームさぶ〜〜〜(>_<)
ちょっとおセンチ(ってもう今時言わんか?)な気持ちで改札口を出ようとしたら、
駅員さんが新幹線のカードをくれた。
ちょっとおとなしくなってた末っ子くんも、これでまた元気ふっかーつp(^▽^)q
駅員さん、ありがとう!
無事、家に着いて、夕飯済ませてから母から電話。
(相変わらずのんびりしてるな(笑))
電話代わった父が、
「今度赤ちゃん産まれたら、お父さんが世話しに行こうかね〜♪」
ふ、相変わらずオチャメなお父さんだ(^-^;
今度は二人で来てね〜。
泣きはしないけど、ちょっと寂しい。
今日はそんな夜かな…(´ー`).。o○
〜今日の万歩計〜
6939歩。
お散歩の時万歩計忘れたから、
これは朝のウォーキング分。
1万歩弱歩いたかな?
明日はもっとさぶいって〜。
歩けるか、私?
2012年01月24日
今日のおやつはミセスムシパン( ^o^)/

週に2回のおやつ。
今日は久しぶりに、蒸しぱん作った。
チョコ入り〜(^^)
ムシパンさんのムシパンとは違うけど、これはこれで手作りの味。
公文に行かない末っ子くんも、
お兄ちゃんたち同様2個ずつ食べた。
集中して頑張ってね〜(^o^)/~~
2012年01月24日
負けないわよっ!!








6時ちょうどに出発。
噂通りの寒さ。
…って、噂してたのは天気予報士さん。
こんなにさぶいのに、駅前2℃。
明日からはどうなってしまうんだろうか( ̄▽ ̄;)
今日はちょっと余裕あるから、
久しぶりに堤防まで。
今朝は雲がないから、オレンジ〜青のグラデーションがきれいに見えた。
「きれいだな〜」
と、ボーッと東の空を見ながら堤防を歩いてたら、
ウォーキングマン(私はウォーキングウーマン)が住宅街の方から堤防に上がってきた。
そして両手を振って大股&早歩きでどんどん私の先を歩いていった。
負けず嫌いな私。
負けじと大股&早歩きで、そのウォーキングマンの数メートル後を追いかける。
だが、追い付かないまま、そのウォーキングマンは堤防の下に降りていった。
次は負けないわよ!ウォーキングマン!
今日は末っ子くんの公文。
と、母が帰る日。
ちょっと寂しいなぁ。
私以上に子供たちが寂しそう(^_^;)
2012年01月23日
お茶しませんか〜?





今夜は
母作:だんご汁(かぼちゃ、人参、長ねぎ、小麦粉で作っただんご)
めかぶ
高野豆腐
油揚げ焼いたの
大根のきんぴら(胡麻)
母作:干し筍
玄米
食後に、若松園のお菓子
でした。
油揚げ、でっかいの!
(子供の頭よりでかい)
切って焼いて醤油をジュッ。
ごはんに合う合う〜!
若松園のみそ松風、これ美味しいわ〜!
母が気に入った様子(^^)
おまんじゅうも、これ餡も美味しいけど、皮がまた美味しい♪
午前中は母と話しながら、娘さん抱っこしたり家事したり。
母が熱いお茶をいれてくれた。
年中、冷たいプーアル茶を飲んでいる我が家。
久しぶりに飲んだ熱いお茶、美味しかった。
身体を温めるためにも、温かいお茶を飲もう!
頂き物のお茶の葉もたくさんあるし…
というわけで、お昼食べたあと、カルミアの無印までやかんを買いに。
末っ子くんは、おばあちゃんと居る方がいいらしく(ばあちゃんに負けた…)
結局娘さんと出掛けてきた。
いや〜今日は暖かかった!
のんびり散歩でもしたかったけど、娘さんが抱っこしてと言うので(正しくは、抱っこしてと言うように泣いた)、
娘さん抱っこでベビーカー押して帰った。
母に豊橋らしいものを…とデザートに、若松園のお菓子を買ってきた。
味噌味のカステラ?みそ松風、
母が気に入っていた。
夕飯後に、熱いお茶をみんなで飲んだ。
子供たちも(我が家では)珍しい熱いお茶を喜んでいた。
次男くんが
「ん〜うまい〜!もう一杯!」
って、青汁かっ(^_^;)
明日からはお茶の時間が増えそうだな(^^)
お茶って言ってもおやつはないよ、
熱いお茶だけね〜(^_-)-☆
〜今日の万歩計〜
9650歩。
1万歩には届かず(>_<)
明日からはまた寒くなるって〜!