2013年08月17日

渡る世間に鬼はなし!



今夜は、

お好み焼き(キャベツ、もやし、卵、天かす)

焼きそば(麺、キャベツ、もやし)

でした。





お好み焼きに、お昼の残りの焼きそばも。
気付けばキャベツともやしだけの夕飯(笑)

旦那さんは学生の時からのお友達と駅前(きっと)に飲みに出かけた。
友達は大事にしてね。

ごちそうさまでした〜(^人^)









買ったお弁当にお箸やスプーンが入ってなくて困ったことある人〜。
私はたいてい家で食べるから、もらったお箸はとっておいたり捨ててしまうことがあるけど、
外で食べる人はそのお箸やスプーンがないがためにお弁当を食べられない人もいるかもしれない。

今朝クレーム下さったお客様には
「たかが◯◯、されど◯◯」
を改めて気づかせてもらえた気がする。
これはお箸に限らず、いろんなことにも通用すること。
バイト辞める前にこの経験ができてよかったとしみじみ思った。








お客様の職場は豊橋の端っこで、自転車では行けない距離だったから旦那さんに車を出してもらった。

お詫びに、うちのコンビニのオリジナルのお菓子とお茶を。
「暑いから、凍ってるお茶にしたら?」
という旦那さんのナイスアドバイスで、もう一度凍ってるお茶を購入。

お菓子は、職場のみなさんで食べれたらいいかな〜と思い、おつまみのあられとかのファミリーパック。
そしたら旦那さんからダメ出し(゚O゚)\(- -;
これ、センスなかったかしら?(^_^;)








約束は正午だった。
11時57分、念のためお客様の携帯に電話してみた。

出ない…
もしかして場所間違えたかなぁ?
会社、ここじゃなかったかなぁ?
ドキドキ不安になってると、12時05分お客様から折り返しの電話が。
「数秒で着きます!」
よかった〜!ここで間違ってなかったんだ〜!

お客様は怒ってはいなかった。
「申し訳ございませんでした。こちらスプーンとおしぼりです。すいませんでした!今後気をつけます!」
「あ、どうも」
もうそれだけでスゥーッと緊張が解けていくのがわかった。

センスの悪いお菓子(^_^;)とお茶を差し出すと、
「そんなのいいですよ」
「いえ、ほんの気持ちですから。またお店に来てくださいね」
って私、他に言い方ないのか!(゚O゚)\(- -;


最後に
「申し訳ございませんでした。ありがとうございました!」
と頭を下げると、お客様はもういいよという風に会社の中へと戻っていかれた。









今まであまり話したことのなかったバイトの子が今回のことで親切にアドバイスしてくれて、思わず喋るきっかけができた。

旦那さんが嫌がらずに車を出してくれて改めてやさしい人だなぁと思った。

明日からのバイトではまた初心に戻ろうと思わせてもらえた。

あんなに遠い職場に行く途中、わざわざうちのコンビニに立ち寄って下さるお客様がいらっしゃるんだ、ってことを初めて知った。

改めて、責任もって仕事をしなければと思った。

そして、お客様がやさしかった(^^)
渡る世間に鬼はなし!
お客様にはご迷惑おかけして申し訳なかったけど、なんだか得たものがたくさん。
失敗を無駄にせず、次に生かさねば!

明日はまた初心に戻って頑張ろうp(^_^)q







同じカテゴリー(ひとりごと)の記事画像
やっぱり神社って好き〜\(^o^)/
断捨離にハマッてます\(^o^)/
スカルプD、 効くかな〜
良い気を入れよう\(^o^)/
今朝はゴミ拾いを(^o^)
かわいくてかわいくてたまらない〜(≧∇≦)
同じカテゴリー(ひとりごと)の記事
 やっぱり神社って好き〜\(^o^)/ (2013-09-10 07:16)
 断捨離にハマッてます\(^o^)/ (2013-09-03 07:22)
 スカルプD、 効くかな〜 (2013-09-01 08:08)
 良い気を入れよう\(^o^)/ (2013-08-28 07:20)
 今朝はゴミ拾いを(^o^) (2013-08-26 07:06)
 今日は断捨離の日\(^o^)/ (2013-08-25 11:48)

Posted by 子宝★ママ at 21:28│Comments(1)ひとりごと夜ごはん
この記事へのコメント
子宝★ママ様

久し振りのコメントで失礼します。

今回のクレームの件、正しい答えはないと思いますが賛否両論があります。

おそらく子宝★ママ様の性格で、クレーム処理を志願されたこと思います。

よくクレームにつきものが「責任者出て来い!」と言うのがあります。

それは決して脅かしとかでなく、「きちんと経営方針・社員教育をSTAFFに

徹底・指導しなさい!」と言う意味もあると思います。

今回の件は、オーナーさんのご指示なのか?

あくまでご自分の意思を貫き通しての行動なのなのか?

クレームの電話のお客様は責任者のオーナーが来ると思っていたのでは?

お相手にとって直接、パートさんが来たことが本当によかったのか?

正しい答えはよくわかりませんが、

一つだけ言えることは

>バイトの子が今回のことで親切にアドバイスしてくれて・・・

これってバイトの子がミスしたら謝罪に出向く実績を作ってしまったことに

なってしまったのでは、と感じました。

そしてもう一つ

>旦那さんが嫌がらずに車を出してくれて改めてやさしい人だなぁ・・・

ここも問題です。

経営者にとって、これもクレームになる一つです。

優しくないご主人だったら、

「アルバイトやパートがミスをしたら、自腹で謝罪に行かせるなか!」と

抗議される可能性もあります。



決して子宝★ママ様を責めたり、ご勤務先のオーナーさんを責めたりの

コメントではありませんので誤解しないで下さい。

私も一応経営者ですので、今回のこと他人事に思えず、

自分がコンビニオーナーだったらどうしたのかを真剣に考えました。

と言うことで、迷いに迷ってのコメントですから

このコメントの返事は不要です。  
Posted by オレンジおや?方 at 2013年08月17日 22:39
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

ロゴ

新規登録 | ログイン | ヘルプ
 [PR] 簡単・無料!どすごいブログをはじめよう!